都立高校で単位認定になる授業「ふろしき学」 第九回目は風呂敷から知る日本の食&米と麹と海の塩 | 風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷研究家 つつみ純子の和文化研究所 

風呂敷文化研究家・和文化コンシェルジュのつつみ純子です。風呂敷を通して、日本文化と日本人の知恵をお伝えします。風呂敷講座の他、日本文化や和にまつわるセミナーも開催しております。

今週の「ふろしき学」は、第九回目。

風呂敷からは日本の衣食住も伝えられます。

衣、食、住、の順に進めたいところですが、
他の授業との兼ね合いもあり、
調理室が使える今週、食分野を♪

日本の食べ物は、古くから木や葉で包まれ、
藁や布で包み、運ばれてきました。

日本人は食事の際、手を合わせて、
いただきます、ご馳走様、と言います。

食べるということは、その命を頂くこと。
その命を頂くことに感謝を示す。
食べ物を与えてくれた万物にも、敬意を払う。
食べることは、命を繋ぐ恵みを与えてもらえたこと。
目には見えないけれど、神との共食です。

食べるものも大切に清らに扱う気持ちが、
包むことに繋がってきたと思います。

そんなことも、風呂敷包みから伝えます。

学校で調理室もあるので、日本の食の基本、
米と麹と塩についても知ってもらいたい。

ということで、麹も塩も味わい触ってもらう、
塩麹をデモンストレーション♪
{061094B3-A33D-4C0B-9F05-FEC0C1B5E9C8}
折角なので、酒粕とみりんで粕床もデモンストレーション。

麹も粕も、見たことも触ったこともない、
という初体験生徒さんが殆ど。

でも、どちらかと言えば捨てるようなものが、
発酵や、少し手を加えるだけで、
栄養価満点で、食材も美味しく変化させる。

残念ながら、匂いや触感が余り好まれず、
ウケは今ひとつでした。
それでも一度も体験しないことはゼロ、
とりあえず、日本の食の基本の味、
一度見て触って頂きました♪
{FD658CEE-8DA3-4CC1-A84C-4B636E01E452}
風呂敷文化研究家  和文化コンシェルジュ つつみ純子 

風呂敷や和文化の講習会やセミナー、講演のお問い合わせはこちらまで