一昨年2022年第二回、
昨年2023年第三回と
実施させて頂いた
「ふろしきつつみまつり」
今年2025年も開催します♪
一昨年の10月より二か月以上の
入院となったにも関わらず、
仲間のお陰で無事開催出来、
今年も開催の運びとなりました。
【ふろしきつつみまつり とは】
2月23日は「ふろしきの日」。
ゴロ合わせで223を「つつみ」
と読んで2000年2月23日に
日本記念日協会に登録されました。
この日に何かイベントを
開催したいと思い続けていた
風呂敷を愛する仲間が集まり、
2021年から「ふろしきつつみまつり」
がスタートしました。
2021年
第1回は、風呂敷と茶道や日舞
まで楽しめる和文化イベントとして
オンライン開催。
浅草の茶室・洗心庵と、
全国各地100名以上のお客様が
つながって楽しんでくださいました。
2022年
第2回は、まだ新型コロナの
感染状況が沈静化とは言えない中、
悩みに悩み、感染対策を万全に
参加人数も限定して、
「笑顔」をテーマに
洗心庵でリアル開催。
二部制が全て満席となりました。
2023年つつみの年
第3回は「感謝」をテーマに
洗心庵でリアル開催。
三部制が全て満席となりました。
2024年
第4回も会場は浅草・洗心庵。
テーマは「すべてをつつむ」
【開催概要】
〈開催日〉2025年2月23日(日曜・祝日)
午前の部:
開場10:15、10:30開始~12:30終了
午後の部:
開場14:00、14:30開始~16:30終了
※当日会場にて現金でお支払いください。
お手数ですが、お釣りがないようにご準備をお願いします。
呈茶(お薄・干菓子)、
https://4furoshikitsutsumi2024.peatix.com
〈会 場〉洗心庵
東京都台東区西浅草2丁目14-15 諏訪ビル2F
(一階はとらふぐ亭です。建物向かって右側奥のエレベーターか階段で2階へお上がりください)
〈感染予防対策について〉・お客様は、ご来場時の手指消毒をお願いします。マスクの着用は各人の判断でお願いします。
〈主 催〉ふろしきつつみまつり実行委員会
風呂敷のお話
今年の干支風呂敷、
そして大河ドラマ
「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺」に因み、
浮世絵柄の風呂敷をご紹介します。
(担当:風呂敷文化研究家つつみ純子)
風呂敷ワークショップ
サイズ別に風呂敷活用
バリエーションをご紹介。
身近なものを包んだり、
包むだけじゃない風呂敷の
魅力をお伝えします。
(担当:ふろしき使いイナバリエ、
ふろしきプリンセス川端かよこ、
なかもとけいこ)
お茶席
風情ある小間の茶室で、お薄と
干菓子を味わってください。
しばし心安らぐ癒しの時間を。
(担当:洗心庵庵主・茶道教授
大河内宗紗)
ふろしき・てぬぐい検定ご紹介
今年で7回目を迎える、
和文化理解が深まる
通称ふろてぬ検定。
だれでも無料で参加できる
楽しい検定についてご紹介します。
(担当:一般社団法人
日本風呂敷マスター協会 智田さくら)
風呂敷販売
つつみ純子プロデュースの
フロシキブル風呂敷をはじめ、
地域猫支援もできる風呂敷など。
【こんな方におすすめ】
・和文化が大好きな方
・風呂敷や手ぬぐいをたくさん持っている方
・風呂敷や手ぬぐいを使ったことのない方
・お茶室に興味のある方
・好奇心旺盛な方
昨年のテーマは「全てを包む」
今年のテーマは「身近をつつむ」♪
風呂敷を触って結んで、
色んなものを包んで
楽しんで頂ければと思います。
くださり、皆様でお抹茶と干菓子を
楽しく味わって頂きます。
ブログ https://ameblo.jp/11264ki/
インスタグラム https://www.instagram.com/furoshikitsutsumi/
YouTube https://www.youtube.com/channel/UCYBEjn0-8qCBoCEhTJs-SpA...
初めて自分で風呂敷を購入した
インスタグラム https://www.instagram.com/furoshikist_inabarie/
子どもの頃から愛用していた風呂敷
『結び屋ゆいく』SNSまとめサイト https://peraichi.com/landing_pages/view/sns919/
Instagram▶︎https://www.instagram.com/furoshikiprincess2
Instagram▶︎https://www.instagram.com/obento_tsutsumi
インターナショナルスクール茶道クラブの
洗心庵公式サイト https://en.senshin-ann.com
着物と水泳と猫が大好き。
「FlexibleFUROSHIKI」♪
テクノバージョンの
「ふろしきぶるテクノバージョン 」
つつみ純子YouTubeチャンネル
是非ご登録ください。
オンライン講座もやらせて頂きます。
日本の伝統文化の学びに、
エコに、SDGsに、防災に、
風呂敷や和文化ののセミナー、
ワークショップ、講演、講座、
執筆等のご依頼、お問合せは、
つつみ純子の和文化研究所 までどうぞ!
風呂敷ブログ継続5705日目♪
#furoshiki #furoshikible #wrapping #ecofriendly #SDGs #japaneseculture #furoshikiwrap #reusable #furoshikisensei #学校教育にふろしきを #ふろしきぶる #風呂敷文化研究家 #ふろしきから学ぶ日本文化 #つつみ純子 #風呂敷講座 #風呂敷講師 #お土産 #リアル講座 #和文化体験 #クイズ #すべてをつつむ #洗心庵 #茶道 #ふろてぬ検定 #手ぬぐい #ワークショップ #イベント #つつみの日 #つつみまつり #ふろしきつつみまつり