まさかの私立単願に⁉️ 高校受験 | happy life

happy life

アラフォー、女の子&男の子のワーキングママです。海外ドラマ、韓国ドラマ、映画♡子育てなど、毎日のmy lifeをブログに書きたいと思ってます☆

今まさに、中学生は

中間テスト、直前って感じですよね‥


先週は英検

そして中間テストが終わってすぐ、

実力テストやら、塾の模擬テストやら

と‥


学校行事も

体育祭&合唱コンクールなど、


本当人気絶頂のアイドル並みの

スケジュールあせる


怒涛の10月だと思います笑い泣き笑い泣き笑い泣き

しかも、2学期の成績までは

内申に入りますから、気は抜けないし‥



娘の学校では、11月の上旬に

これまでの成績をもとに

三者面談が行われましたニコ


主な内容は

現時点での第一志望校


そして併願高(私立高校の受験)

その際の受験の仕方(単願、併願)

など‥


親としても、いよいよ本当の意味で

受験生なんだと、実感させらる時期

だと思いますアセアセ



前にもブログで書いたように



英語に力を入れている学校

A高校を

併願高として決めました。


受験の仕方は、

•推薦I  (単願)

•学業特別奨学生入試(併願)

のどちらか


私としては、公立高校を視野に入れつつ


学業特別奨学生入試での受験にさせたい‼️


と思っておりました。

この受験のやり方は、

簡単に言うと、


入学金•施設費•学費

が当日の出来具合で、免除なりますよ‼️

って言う制度ですキラキラ


娘には、この受験の仕方で、

なんらかの特奨が付いたら、

私立OKウシシウシシ

と言ってきました。



だって私立はお高いですしね〜


先生いわく、

『この高校、学特で受験して特奨付くのはかなり難しいと思います』って言われたましたえーんえーん


県内でトップレベルの公立高校を

狙うお子さんが、

併願高として受験するので、

学校としてもそうゆうお子さんに

来て欲しいわけで

お得な特奨は

その偏差値が

かなり高い子達に付くそうです‥


当たり前ですよね‥


私立高校も商売ですからね‥


なので先生のお勧めは、

推薦I、単願!?

との事です。


とりあえず、一旦持ち帰って

家族で相談する事にして帰って来ました‥


続きは後ほどゲラゲラ