この光景 | 人生は夢だらけ!

人生は夢だらけ!

山、音楽、犬、ラグビー、動画編集…
好きなこと多すぎて人生楽し。

今日はマー坊の嫁さんと娘っちのカットだったんですが、
娘のМ子が遊びに出かける前に時間があったので、少しだけ手伝ってもらいました。

少しでも時間が短縮できるようにと、1時間ほどベイシック(爪切りやらドライングやら…)を
手伝ってもらったものの、ふたりでベラベラ喋ったり、指導したりして、結局
3頭のトリムにかかった時間は同じでした(^^ゞ

NCM_0969.jpg
ワンコ3頭、みんなカメラ目線。。。

М子が犬の手入れをしている光景…
М子が小学生の頃から目指していた「犬に携わる仕事」
希望通り、まっすぐにこの道に進んで、そしてこの光景を目にするとあらためてシミジミします。

NCM_0968.jpg

私のテーブルでは、母犬みるくちゃんが娘っちのトリムを見学しながら寝てる…
なんとまぁ、のどかな光景。

NCM_0971.jpg


みるくちゃんたちのビフォーとアフター、撮ったんですけど…
ちょうど飼い主さんたちがお迎えに来られて、ワンコたちはあたふたあたふた…
アフターがまともに撮れず(#`-_ゝ-)ズーン

以前来られた時の写真を貼付しますが・・・(^^ゞ

IMG_70201.jpg

マー坊と娘っちたち。どれがマー坊かわかりますか?
親子はよく似るもんです♡

私好みの顔に作り上げるせいかもしれません。
つくづく思う。。私がカットするウエスティの顔はみんな同じ顔(^^ゞ
『マー坊的フェイス』になるようです。昨日のワンコの飼い主さんもおっしゃってましたが
カットの終わった愛犬が「マー坊に見える」とか(;^ω^)アハハ

マー坊の顔になるのは条件があります。マズルと耳が標準の長さか短め、
毛量もちゃんとあること。そして、マル秘の細かい施術でマー坊な仕上がりに♡
顔はかなりこだわって仕上げます。(^^ゞ

ちまたのウエスティの顔カットは、私のカットと違うな~と、
他のトリマーさんとの顔の好みの違いを実感します。

そろそろ娘М子に私のウエスティの顔カットを伝授してあげても良いかな(#^.^#)


そのМ子。
私の経験とアドバイスにより、トリマーではなく動物看護師として
仕事をすることを目指してきました。トリマー学校で動物の取り扱いを学んで看護師として働くのです。

途中、「やっぱりトリマーしようかな。」と悩んだこともありましたが、
世の中の現状など、いろいろ考えさせた結果、就業条件、待遇などがちゃんとしている動物病院への
就職に決めました。

まわりの友達は進級します。学校側、先生方ももちろん2年目を薦めます。
でも、М子はひとりで就活を始めました。
就活1発目、今月の2日(金剛山登山の前日)、某動物病院での面接がありました。
М子以外は動物看護学校出身の人ばかりだったそうです。
一般向けに求人を出すと50人ほど応募があって、面接が大変だそうです。びっくり∑(゚ω゚ノ)ノ
「人柄が大事!とにかくいつものようにニコニコしときや!」というアドバイスをして、
М子は笑顔で面接にのぞみました。

そして、その日のうちに就職が決まりました☆
面接から帰宅した時に来られてたウエスティのお客さんたちといっしょに喜びました。

院長先生曰く、「笑顔がいいですね!面接で笑顔のない人がいるけど
そんな人は、どこへ行っても仕事は勤まりません」とのこと。
『笑顔』を買ってもらったようです(^^)v

最近の動物病院はトリミング室を併設されてるところもありますが、
М子が就職する病院もトリミングをやっています。
普通、トリマー職と看護職は別。どちらかを専門に仕事をしていくものです。
でも、М子が勤めることになる病院の院長先生は「トリミングが忙しいとき、手伝って下さい」と
おっしゃってくれたそうです。
トリマー職も捨てきれなかったМ子にとって最高の環境です。
理想的な就職となりました。

先日は朝8時から夜7時までぶっ通し、実習も参加しました。
4月からいよいよ社会人です。

動物看護師として働きたいと決めてから、あえてトリマーの学校を選び、
学費節約で1年で就活。そして、技術を身につけたトリミングもさせてもらえる動物病院、
しかも家から自転車で15分かからないという近さ。
運もあったかな♪
おめでとう、М子♡

1年間で学んだトリミング技術は、離れると必ず力は衰えていきます。
技術低下を防ぐために、家でトリミングできる時間を作ってもらおうと思います。