秋田湯沢・高松岳~山伏岳周回 |  駒太郎の お山歩日記

 駒太郎の お山歩日記

「アウトドア」が好きな 年寄りの戯言ブログ

このところ 雨が降らず夏日が続いている

暑さに弱い年寄りだけど 行ってみました

 

6/15 泥湯温泉Pからスタート

このコースは 数回体験している

 

 

湯けむりが上がる「新湯」

 

 

ここからパイプで湯を引いているようだ

流れに指を入れてみると 「アッチィチィ!」

 

 

 

このコースは 斜面を巻くように出来た道

今年つけたであろう トラロープはまだ新しい

10箇所はあったかも知れない

 

 

樹林帯が途切れた辺りで ようやく周回の山容が望めた

 

 

左は「石神山」 藪だから 未だに歩けません

 

 

霞んでよく見えないが 神室連峰

残雪残る神室山から 左に 小又山まで

 

 

虎毛山小屋が望める

洪水で川沿い登山道崩壊 通行止めは?

 

 

正面に高松岳

尾根の登山道は 直射日光バッチリ!

顔面の 汗拭きがひっきりなし

 

登山届箱 ロープ設置と 笹刈り払い ありがとうございました

 

 

 

見渡す限りの 山 山・・・

 

 

きれいですね

 

 

目指す高松岳の避難小屋までは もうまじか

 

 

ここだけ咲いてました

他は 蕾がなかったなぁー

 

 

外観は・・・

でも 泊まって酒が飲みたいね

 

 

近くの山頂まで行ってみます

 

 

高松岳1348m

「湯ノ又口」からの方から 情報をもらいました

そちらのコースも歩きたいです

 

 

キスゲが ボツボツ咲き始める様子

 

 

昼休みは1時間超 13:34山伏岳目指します

 

下って・・・登って・・・

高松岳避難小屋からは 刈り払いなし

道脇で目に入る 伸びすぎたタケノコ

やっぱり 手が伸びます

少しぐらいは 藪の中に潜り込み(笑)

 

 

中間を過ぎた辺りで 高松岳を振り返ります

 

 

15:15 山伏岳1315m

 

 

湯ノ又温泉からのコース

独特の山容が ひきつけます

屏風尾根 ジャンダルム(?)

 

 

樹林帯なっても ロープ設置は数あります

 

16:56 こちらの登山届受け箱も 今年新しく設置された模様

 

川原毛地獄からは 車道を1,2km 足に応えます

 

 

ヘアピンカーブを数回繰り返し

駐車した 泥湯温泉駐車場到着

日帰り入浴は 時間切れ!