こんにちは!

娘たちを信じて見守れる

母になりたい

さとこです(^^)/

 

次女(小3)の死生観を発端とした
家族愛を含めた

彼女なりの結論につながる話が
ほっこりと温かいので

記録しておきますハート

image

長女(小6)を

習い事に送った帰りの車で、
後部座席に座る次女が

話しかけてきました。

ママ?
サンタさんに、
死なない薬をお願いして、
ママにもあげたいと思うんだけど・・・。
欲しいでしょ?


と突然、言ってきました。

いいねー

と軽く乗っかりそうになりましたが、

うーん。
でも、ママだけ一人

ずっと死なないで、
みんなが死んじゃうのは寂しいから
ママは寿命で死にたいな。


それに、

すごいおばあちゃんになってから
ずっと生きていてもなー。


とつぶやくように返事をしました。

じゃ、今のまま(年齢)で
ずっと生きていられるとしたら
はてなマーク
みんなも生きてるとしたらはてなマーク

という次女は聞きます。

うーん。・・・
今の年齢で

ずっと生きていたいのかもわからない。
決めれないから、
やっぱり寿命まで生きて、

それで死にたいなー。
寿命まで元気で

生きているのがいいな照れ

と、完全に大人視点の
本音の回答をすることに。笑

確かに、
ずっと生きられるとして、
何歳の自分でずっと生き続けたいのかは
深い問いである
真顔


そっかー・・・。

と、

きっと、その薬ほしい!
とあっさり答えるだろうと予想していた
次女も考える・・・

20歳でずっと生きればいいんじゃない?
20歳っていいんでしょ?


はてなマークはてなマークはてなマーク
誰が次女に

20歳がいいと言ったのだろう?
私??キョロキョロ

20歳にママが戻るの?
そしたら、次女と長女には

会えるのかな。
やっぱり、

何歳がいいかとか選べないし、
寿命で死ぬのがいいな。


・・・

寿命っていつだろうね。
 

明日とかすぐじゃないといいけど。

と次女。


なかなか、
よいところをついてくる。

そうだね。
ママはまだまだ

生きるつもりでいるよ。
次女がおばあちゃんに

なるくらいまではね!


大事な人が

いつか死んでしまうという怖れ、
死をいうものを感じ、
考える年ごろなのだなと思う。

そんな会話をしながら、
最後に彼女が出した結論は

これでしたひらめき電球

じゃ、私は

早く子どもを産むことにするよウインク
そしたら、

パパとママと長く楽しめるでしょウインク

と。

はてなマークはてなマークはてなマーク

子孫の繁栄に話がワープアップ

本能的に赤ちゃんを産むこと、
家族が増えることは楽しい、

彼女の潜在意識の中に
家族のつながりや
家族で過ごすことの

喜びがあるように感じ、
心が温まりました。

長女が赤ちゃんを産まなくても
私が生むから大丈夫。


とまで言う。笑

突然リアル。笑

わかった!
次女の赤ちゃんは、
パパとママとワンコも一緒にお世話するから
安心して、産んでね
グッ

と私もリアルに答える。笑

うん、知ってるOK
お世話はみんなにお願いするのハート

という明るい結論とともに、
死なない薬の話は終わりました。



image

相変わらず、
不思議な次女(小3)の
不思議な展開でしたが、
どことなく、

うれしいなと心が温まりました。

次女とは思いっきりすれ違い、
互いにストレスを与えあうこともあれば、
こんなふうに
ほっこりさせてくれたり、
彼女は私に学びと癒しを与えてくれる

素敵な存在ですハートハートハート