こんにちは!

娘たちを信じて見守れる

母になりたい

さとこです(^^)/

 

最近、次女(小3)がよくわからない。

 

彼女と私の関係が少しこじれている。

 

関係がこじれているのではなく、

次女と私、2人の状態が

それぞれ不安定なのかもしれない。

 

理由はわからないが、

意図せず、

ケンカになってしまう。

 

ケンカといっても、

その内容も噛み合っておらず、

エネルギーだけ消耗する。

 

よくあるパターンは、

 

私が言った言葉に、

彼女がキレて、

ものすごい攻撃的になる。

その時点で、内容はない。

 

次女はものすごく、

マイペースなので、

私はついつい、

 

○○やったの?ムカムカ

○○やってね!ムカムカ

 

ときつく言っていまう。

 

すると、

 

今、やるところだった。ハッ

 

ママは、私の話は聞かない。ムカムカ

 

私はこの家に、

生まれてくるべきではなかった。ムカムカ

 

私はダメなんだ。ムカムカ

 

 

とひたすら、

ネガティブワードで

攻撃してくる。

 

自己否定の言葉を使いながら、

相手を攻め立てる。

 

この状態になると

会話はできないので、

 

こちらは何も言わなくなる。

 

すると、

 

ほら、話を聞いてくれない。

 

やっぱり私はダメなんだ。

 

みんな私のこと、嫌いなんだ。

 

ムカムカ

ムカムカ

ムカムカ

 

と延々と続く。

しかも、泣いて叫んでいるもやもや

 

よくあるのは

そこで私も言い返してしまい、

延々とネガティブエネルギーの

放出が続く。・・・

 

 

 

先日は、私も苦しくなってしまい、

耳をふさいでうずくまった。

 

夫に次女を任せた。

 

次女は

力尽きるまで

泣きわめいて、

叫んでいた。

 

もう、わからなくなった。

 

楽しいことだらけの日も、

1つ嫌なことがあれば、

「最悪な日だ」

とこうしてキレてしまうことが多い。

 

私の言い方が悪いことも多く、

反省するガーン

 

どうしたものかと

夜、眠れなくなることもある。

 

自分の彼女への対応が悪く、

積もり積もって、

こうなってしまっているのかと

悩む。

 

独特な彼女の世界を尊重したいと

日々思っていても、

自分との違いに

彼女をつい責めてしまうことはある。

 

仲がいい時もあれば、

こうしてこじれまくるときもある。

 

違うからこそ、

おもしろいと思えるときもあれば、

 

違いがわからず、

苦しくなることもたくさん。

 

子どもとの生活は

たくさんのことを教えてくれる。