こんにちは!

星を知り、違いを楽しむ

さとこです(^^)/

 

昨日は節分。

2021年の節分は2月2日。

 

『節分』は立春。

季節の変わり目。

春の訪れであり、1年の始まりです!

 

 

雨の降る朝でしたが、

朝からなんだかウキウキ。

 

在宅勤務日で、

不思議とお掃除スイッチが入り、

トイレ掃除、

玄関掃除、

キッチンの拭き掃除、

気になる部分を

どんどん拭きたい衝動にかられ、

仕事開始の9時ギリギリまで

お掃除してましたグッ

 

在宅、サイコー!

 

その後は、

お線香で一気に浄化。

 

お昼休憩に

節分の日にやること!

という動画を見たら、

なんと、『掃除』『浄化』しましょう!

とのことキラキラ

 

私、イケてる!

と、うれしくもなり。

 

夕方、仕事が終わり、

今度は恵方巻作り星

 

これもなんとなく、

 

「今年は作ろう。」と前から決めていて。

 

なんだかウキウキ。

 

子ども達に

「作るよー!」

と言っても、

「はーい」の一言。

 

一緒に作りたい!とはならないのが

我が家の2人。笑

 

私もマイペースにやるのが楽しくて、

黙々と作っていると、

 

「え、ママすごいじゃん。

美味しそう!」

 

形が見えてきて、

やっと興味を示す2人。爆  笑

 

image

 

 

そんなこんなで、

3人(+膝にワンコ)で

くっついて並んで座って、

『南南東』を向いて

恵方巻食べました!

 

最後に豆まき星

 

次女: 8粒

長女: 11粒

私  : 40粒・・・・笑

 

ママ、あなた達より

これだけ長く生きてるってことです・・・。

と量で感じる年齢の差。

 

豆まきは、

己の穢れた思いを払う!

 

鬼は~、外。

玄関からまき

庭に向かってまき、

 

福は~、内。

家の中に向かってまき。

 

家に向かってまくと予想通り、

2人の顔はにやり。

 

我が家のワンコ、食べるでしょ犬

 

その後は残った豆の争奪戦。

たくさん確保したと思ったら、

投げて、口でキャッチを

みんなで挑戦。

 

次は、長女が、突然、

つぶしてみる。

とスプーンを持ち出し、

豆をつぶく。

 

「きなこじゃん」と私が言うと、

そうなの~!!

キラキラ顔。

 

新しい年の幕開けである節分の日。

 

小学生ってサイコーだなと

私は幸せな気分で満喫しました☆

 

そして翌日の今朝、

「恵方巻、売り切れ続出で買えない人がたくさんあせる

というニュースが流れていると、

長女が一言。

「えっ、作ればいいじゃん。」

 

人々の状況はそれぞれだし、

考えもそれぞれだし、

作ったの私だけど(笑)、

娘たちの中に、

恵方巻、作れるよ!というイメージがついたことも

なんだかうれしい私でした。