こんにちは。星を活かして生きる!を実践中のさとこです(^^)/

 

こちらの記事で、正直に『墓』への心のひっかかりを告白させて頂きました。

【四柱推命】『墓』 ・・・地味ですか?!

 

『墓』

お墓参りが開運のポイント!

お墓参りをした方がいい。(しないと・・・)

 

お墓参りが習慣化されているご家庭で育った方にとっては

大したことはないのかもしれませんが、

私の実家は静岡、父の故郷は福岡、母は神奈川。

遠方でもあり、お墓参りにきちんと行った記憶もありません。

お墓参りとは縁の遠い生活。

 

本気でピーンチ!

まさに、どうしたものか状態。

 

四柱推命を学ぶ前にも

四柱推命を知る方に理由は言われずとも、

「お墓参りはした方がいいよ~」と言われていました。

 

その言葉が気が気になっていた私は、

2018年の春、辞めた会社に転職前の休みに、

勇気を出して母を誘い、

母の姉と妹の住む母の実家に行き、お墓参りをしてきました。

 

 

母には

「急にどうしたの~。怪しいわね~。」

と突っ込まれながら。

こういうのがあるから面倒なのだけど、母の協力を得ずには実現せず・・・

 

しかし、行動すると、何かが味方するのです☆彡

 

母の実家は神奈川県の山間。

山を活かしたおもしろそうなアトラクション施設ができていました。

 

母の姉と妹も広い家に二人。

子どもも孫もいませんから、静かな暮らし。

庭でテントも張れるし、花火もできそう。

 

『家族で夏に遊びに行ってもいい?』

 

となり、2018年の夏休み、我が家は早速、1泊で遊びに!

夫も娘も初めて行ったのです。(夫は結婚式以来に叔母たちに会いました)

 

するとすると、

夫は近所に流れる川にきれいさに感動し、みんなで川遊び♪

浮き輪で川下りに始まり、魚のつかみ取り、生き物探し♪

 

 

私の叔母たちは得意の料理をたくさん作ってくれて、

この賑やかな一行を喜んでくれました。

「もっと来ていいよー。ゆっくりしていきなよー。」と。

 

2019年の夏休みも

「行けるかなー」と私が悩んでいると、

夫&娘が「行きたーい!!!」といい、

お願いする必要もなく、お墓参りの地に行けることに!

 

きっと今年も行けます!

 

叔母たちもハッピー、夫も娘たちもハッピー。

私もハッピーな感じで、

年1回のお墓参りの習慣が自然な形で手に入りました。

年1回は少ないけれど、行けないよりはずっといい。

 

この流れはきっと私が『墓』を持っていたから。

『墓』を意識したことで、自然な流れができたのだと

うれしく思いました。