こんにちは。星を活かして生きる!を実践中のさとこです(^^)/

 

子育てに四柱推命、すごく役立ちます!

 

私の好きな言葉

『みんなちがって、みんないい』 金子みすゞ

 

そう!

みんなちがって、みんないい!

みんな一緒だったら、どんなにつまらないことか!

みんながちがうからこそ、いいのだ!

 

しかしながら、子育てとい枠に入った途端、

自分と我が子との違い

もう少し具体的にいうと、

・自分の期待するものとの違い

・自分の想定との違い

ソワソワ、ザワザワ、イライラしてしまったり

ダメと分かっていても自分の価値観を押し付けてしまったり

 

そりゃそうです。

みんな自分しか経験してないもの。

わからないことがたくさん。

 

四柱推命を学んで、

これって子どもと向き合う上で改めてわかった、助けられたなーということを

2つ紹介します!

 

①自分との違いを客観視できる!

自分なりの感覚や感じ方ではなく、命式から

我が子はこういう特性があるのね(^^♪

あの行動はここが出てるのね(^^♪

と客観的に違いを受け止められる視点が持てるきっかけになります☆彡

自分とは気になる行動も、

実はちゃんと星を活かしていたりして、

そうすると、そのままイケイケゴーゴーと応援したくなったり☆彡

 

②人生は山あり谷あり!運気には波があるものと再認識。

親になると、“自分の子どもはいつもニコニコ、傷つくことなく平和に過ごしてほしい・・・”。

そんなこと願ってしまうものです。

自分は、うまくいかなかったことも傷ついたことも経験して、

それがあったからこそ今の自分がある!なんて、

そうした苦い経験に逆に感謝しているけど、

自分の子どもとなると、心配だし、守りたくなってしまう・・・

(はい、私はそうです)

四柱推命では『大運』という運気の流れが年単位、月単位、日単位で出てきます!

やっぱり人生、山あり、谷あり。

今日やる気がなくてグデーっとしててもそれが毎日続くわけでもない。

毎日、やる気あって、前向きでいいコなわけない。

運気のバイオリズムを知っておくことで、

エネルギー落ちてるときだねーってそっと見守る余裕も出てきたり。

 

子どもを自分とは別の一人の人であることを

情報とともに再認識させてくれるツールでもあるのかなと

私は多いに助けてもらっています♪