こんにちは。星を活かして生きる!を実践中のさとこです(^^)/

 

今日は我が家の家族を五行相関図に当てはめて、

関係性を分析してみます☆

 

昨日、「陰陽五行説」について書きました。↓

【四柱推命】陰陽五行説 ~自然界の法則に基づいている~

 

四柱推命を学んでわかったことは、

我が家のメンバーのキャラはみんな結構違う。

夫と長女はまあまあ似てるかな・・・という感じはあるけど、

私からは全く別物(笑)

 

「みんなちがって、みんないい」

をリアルに実証できる環境なはず。

(はい、もう少し同じ要素があって、少し落ち着いてたらなーなんて考えることもありますが・・・)

 

日柱の十干の五行(木火土金水)はみんな、違います口笛

 

私 : 火(丁=陰の火)

夫 : 土(己=陰の土)

長女: 水(癸=陰の水)

次女: 金(庚=陽の金)

 

図に当てはめるとこんな感じ↓

 

そう、「私」は「夫」を高めている!エネルギーチャージの元照れ

夫にとって必要なのは私!心の中で優越感(笑

 

夫は次女へ、次女は長女へ音譜

 

私へは~えーんとなりますが、そこはまあ良いとします。

(うちにきたワンコは、”水”なの。”木”じゃなかった~)

 

---

そして、一方で、

「私」は「次女」を抑制し、

「長女」は「私」を抑制する。

 

子育てする上で参考になりそうビックリマーク

特にうまくいかないときとか。

 

今回、日柱の十干しかみていないけど、

本当は月柱、年柱(更には時柱)の干支をみて、

五行(木火土金水)の数や分布をみるとより傾向がわかります。

 

何事もバランスラブラブ

 

今日はとっても簡単な関係性の見方の紹介で、

日柱の十干のみですが、もっと俯瞰的に全体をみることも大事ですー。