📺(小雪と発酵おばあちゃん)で木曽の発酵食品すんき漬けを見て、すんきそばが食べたくなり、木曽まで🚙


すんき漬けは食べたことがなく、すんきそばは道の駅で食べていて、📺で、すんき漬けの作り方を初めて知りました。

塩を使わない発酵食品なんてびっくりマーク


いつもすんきそばを食べている(木曽の源流の里きそむら道の駅)の(げんき茶屋)で🥢

温かい蕎麦にすんき漬けが沢山入り、すんき漬けをスプーンで残さず食し
赤カブの漬物も美味しく
キャベツのサラダに玉ねぎドレッシングをかけて、ご自由にとあり2皿頂き、そば湯が濃くて美味しく頂きました🙏
焼き芋が1本230円なんて安っ❗

店員さんにお願いすると、自分で選べて、1番大きな焼き芋をGET
すんきそばで満腹なのに車中で1本食す✌
道の駅への途中、国道19号線沿いでいつも看板だけ見ているが、1度も寄ったことがなく、営業しているのか❓わからない(カエル館)へ。
新年の新聞に営業中とCMが載っていたので寄ってみた。

探しものがあり、味噌作りの煮た大豆を潰す機械が欲しくて、尋ねると、昔の大きな機械があり、回すところが壊れていて残念。

でもAmazonで検索すると家庭用の小型の大豆を潰す機械があり、検討中。

夫さんは昔の懐かしい機械があり、店の人も知らないので使い方を教えていました。
桑の葉を切る機械(養蚕農家だったから)やトウモロコシを剥いて芯だけにする機械。

2階にもリサイクル品があるようで、また木曽方面へ行った時は寄ってみたいです。
道の駅の木祖村まで来たならと木曽町日義の南宮神社の氷柱を見に行きました(⁠◠⁠‿⁠◕⁠)