母校の前で | 波 太郎のブログ

波 太郎のブログ

Blog Conceptは【思い出作り】です。地元の調布をこよなく愛してます。
趣味は、写真撮影、音楽鑑賞です。

午後からは我が母校前を素通り

 

 

調布市立第三小学校

 

私が卒業した年に当時、飛田給小学校(当時は十八小と呼称されたこともある)

開校して、私の同級生が小学校6年生の時に飛田給小学校に枝分かれして

飛田給小学校の第一期卒業生は、私の同級生。

 

私は調布三小の第28期卒業生でした。

 

 

 

調布市立第五中学校

 

私が卒業する前の年か?前々の年かは失念しましたが

 

EP(見本盤) 白鳥哲 SIDE A 3年D組13番 SIDE B 明日ぼくは転校しますの落札情報詳細 - ヤフオク落札価格検索 オークフリー

 

ヒットはしなかったんじゃないかな??

 

私は3年D組13番でした(偶然、途中まで、転校生が来る前まで)

 

番長や番長グループには当然ですが喧嘩では勝てないので

少し頭を使った。

 

当時、ちょうど母親の実家を継いだ長男の息子(私より5歳上)

我が家に居候中で親父の植木屋の手伝いしてました。

 

アフロヘアーで顔が頬がこけて、細くてサングラス、おまけに

暴走族ではないのに、シャコタンの車を所有していて

見た目外見が暴走族の兄ちゃん似。

 

私が居住していた当時のアパートから学校は近いのに

偶に、そのシャコタン車で中学校の正門まで私を送迎させた。

 

それを見た学校の連中の噂になり、波太郎は?どういう奴なんだ!!

それから番長グループが一目置くようになったかな??

 

そして私は、よく学校をサボった。

 

親父も普通は息子には勉強しろ!と言うのが普通ですが

仕事しろ!と言う親父だったので、当時、土曜日は半ドンと言って

半日は学校に行って、午後は半休で土曜日と日曜日は植木屋の

仕事を手伝わされた。

 

しかし、日当は1日1万円、現金手渡し(母親には内緒)

なので、中学生の私は3年生の時に私の部屋の机の中には

80万円あったかな!!

 

日当1万円では計算合わないけれど、例えば、親父の

お客さんには俳優さんや、歌舞伎役者さんとか当時居て

お小遣いと称し日当以外に、お小遣いくれる。

 

これが偶に10万円くれた時もあった。

 

なので80万円貯めるのに、そんなに時間は掛からなかった。

 

中学生(昭50年代)お年玉の相場は1件1000円だと記憶していて

現在は?いくらんなのかな??1万円かな??

 

だから、私は学校をサボって隣り街の府中市の中学生と

よく遊んで、ラーメンなどを奢った。

 

これが、母校の中学校の一部の生徒の噂になり

最後は私に手出しさせない抑止力を働かせたんですが

体力で勝てない場合は頭を使え!

 

番長グループから身を守るには中国の兵法(戦術)では

ないけれど、遠交近攻を歴史好きな私は学びましたね。

 

英語、数学の通信薄は5点満点の私は評価1でしたが

日本史は強かった(世界史は駄目だけど)

 

あとは好きな武将は毛利元就の策略は中学生ながら

勉強しました。

 

これが案外、社会人となっても役に立ちましたね。

腹黒い奴と思われるでしょうけど!!

 

今は、もう還暦で利害関係なしの人間関係で趣味の

パソコン、カメラ、競馬観戦、音楽、ウォーキングを

楽しむだけなので、出世欲は無いですが、趣味を堪能したい

欲はありますけどね!!

 

私は学歴は無いんです。(成績証明でませんから)

 

当時は俳優目指して、日本テレビ音楽学院(今は廃校)など

タレント養成所の声優クラスに行って、途中から世代の違う

同期生から社会勉強教わり面白かったですけどね~ 

 

会社組織に所属してから某企業など転職多いですが私ですが

管理職の経験あります。

 

今の会社組織では通用しないと思いますが、バブル期前後は

通用したかな??

 

世の中は、通用するか?しないか?と20歳代の頃は思い込み

遠回りして30歳代後半に天罰くらって大動脈解離経験して

人生感180度変わったんですね~

 

そんな昔のクダラナイ自分の価値観を思い出しながら

母校の前で当時の思い出を脳裏に浮かべてました。