11月10日生まれのBlog
Amebaでブログを始めよう!

初出勤

最近することのなかった緊張というものを少ししながら出勤。

どーなるかわからないけど
今日一日いてわかったことは
仕事場がすごい笑顔にあふれてること。
みんながすごい楽しそうに仕事しているということ。
一日中電話がなりっぱなしでいそがしそうだったこと。

とにかく初日は何事もなく無事終了ということです。
これからすこしずつ仕事について考えていこうと思います。

かっこいい

近いうちにこんな人になりたい。


http://http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200409170016.html

今日のありがとう

3日も部屋を貸してくれた高校時代の友人へ。

合計で3時間ぐらいしか話す時間なかったけど楽しかったです。

3日間どうもありがとう。

行ってきました。

京都行ってきました。

1泊2日の予定だったんですが2泊3日へ変更して京都を満喫してきました。

といってもひとりなのですこしさびしかったんですけどね。

京都という場所は外人の方が多いですね。
修学旅行生も多かったです。

ささっと清水の舞台にのぼりました。
舞台から見る景色はきれいでした。
これから紅葉が見れる季節にいけばかなりいい感じで風情を味わえるのでないかと。

これといった特別なことはなにもせずに、いろんな喫茶店にはいってコーヒーを
飲みまくって、いつも以上にゆったりとした生活を送ってました。

明日から仕事が始まるのでよいリフレッシュができたと思います。

次は奈良へいってみようかな。



保有株

Fオール
インボイス
ドリテク
フォーサイド

合計損益 -64,505

Fオールは分割権利とりました。
インボイスもSO権利とれたようです。
ドリテク・フォーサイドはなかなか売れないです。

バフェットの本を2冊買いました。
会社の決算書の読み方の本も買いました。
四季報も買いました。
半年の間で勉強していい会社を見つけたいです。

柴田淳と私

別で「柴田淳と私」というブログをやってます。

柴田淳ってのいうアーティストが最高にいいので
ぜひ一度柴田淳の歌声を聞いて見てください。


気軽に京都へ

仕事が27日から出社なんです。

あと5日なんですけど、その間にひとりで散歩がてらに
京都の観光地めぐりでもしようかと思ったんです。

ちょうど京都に仕事で一人暮らししている友人がいて、
その友人の家に一泊させてもらって2日間ほど京都を
味わってこようと思います。

電車にゆられ、
「清水の舞台から飛び降りたらほんとあぶないよね」
ってのを確認してきます。

くるま

まだ自分の車というものを所有したことがありません。

そこで今、車を購入しようと必死になっていろんなメーカーに
カタログを送ってもらい、見まくってます。

けど、今用意できるお金が30万ほど。
ほしい車は新車なので300万~400万前後。
中古車という選択肢は私の中にはなく、
買うなら新車で2000CC以上の車ときめています。

今日現在で候補に挙がっている車というと

スバル レガシィB4
日産 ムラーノ
ワーゲン ゴルフ
トヨタ ハリアー

の4台です。
すべて300万以上必要です。

現金で購入したいと考えていますので、今は30万しかない私ですが、
なんとか来年には買いたいと考えております。
毎月10万ずつで120万、残りは今運用している株で300万を作って
来年には買ってやろうという計画なんです。

決して無理なことではないと思ってます。
そう信じて来年になればまたいい車がでてくると思うので
常に新車はチェックしていこうと思います。

プロ野球

最近なにかとプロ野球の話題が多いです。
経営者側がどうとか、選手会がどうとか、もうどうでもいいです。
ファンが無視されてるとか言われてるけど、無視してるのはファンだし。

選手がストを決行したことにも賛否両論で、なぜストを行っているのかを
まったく考えないファンばかり。結局野球ファンじゃないのだと思う。

本当の野球ファンなら、球団や選手が好きなファンなら
ただ見守るだけじゃ駄目だと思う。
本当に野球のファンなら、ファンが試合を見に行かなければいい。
球場へいって見に来た人たちに呼びかけて球場に入らせなければよい。
球場の売り上げをなくしてしまえばいい。
経営陣に「そんな経営をするなら私たちは試合は見に行かない」と
行動を起こせばよい。
そうすれば選手がストライキなど起こさなくてもすむ。
結局、ファンが動かないかぎり、経営者側の思惑通りに進むだろう。

ナベツネさんが言ったとおり、選手は結局“たかが選手”なのだから。

経営者にとってお客様はファンである。そこを理解しないといけない。
放映権料がどうたらというなら、ファンがTVを見なければよい。

本当に動かなければいけないのプロ野球を愛するファンなのだと思う。

ただ見てるだけのファンのために、
ストライキして給料削って、交渉している選手の姿を見ると
本当に野球は愛されてないんだなぁと思う。

いろんなブログ

ブログが身近な存在になり、
いろんな人達の知識や情報などがとびかっています。
自分に役に立つ情報や知識がたくさんのブログの中にあります。
今、一冊のノートにブログに書いてある文章で、
心に残るものをメモっています。
ほんの数時間で5ページほどになりました。
一番大事なのは人や本からの情報や知識は、
自分でしっかりと理解するまで考え、
そして自分の言葉で言えるようにしなければ意味がないということ。

そうすることで昨日の自分より
少しでも成長できるのではないかと思ってます。