神結びすとのひとり言 自然と生きる 自然に生きる『啓蟄(けいちつ)』3/5~3/19 | 生きがいの編集室_1107ブログ

生きがいの編集室_1107ブログ

こんにちは!!1107です。「いちいちぜろなな」と読みます。
1107は、皆様の生きがいの編集室です。
コツコツ学んでこられた学びを形にするお手伝いや、
有益な学びや有識者の方のイベント開催が主な業務です。
ご縁をいただいた皆様のお役に立てれば幸いです。

二十四節気七十二候に沿って自然と共に生きる1107からのご提案。

その季節季節を的確に表現する二十四節気七十二候ですが

2月19日~3月4日までの『雨水(うすい)』の間

晴れた日はたったの4日間、あとは曇りか雨の日という、

『雨水』をそのまま体現した15日間でした。



この時季に降る雨は、春を招くためにとても大切な雨。

花を咲かせるための養分を与えるという意味の「養花雨(ようかう)」、

木の芽を膨らませることを助けるという意味の「催花雨(さいかう)」・

「木の芽萌やし」など、素敵な名前で呼ばれてきました。

昔の人の、春を連れてきてくれる雨への感謝の深さを感じます。



さて、本日からは『啓蟄』の15日間が始まります。

啓蟄とは、寒さが緩み、春の陽気になってきたことで、

土の中から虫たちが動き出す季節のことを指します。

「啓」はひらく「蟄」は土の中で冬ごもりをしている虫のこと。

春を感じた虫や生き物たちとの再会も目の前です♪

『啓蟄』を三つに分ける三候は

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)3/5~3/9

桃始笑(ももはじめてさく)3/10~3/14

菜虫化蝶(なむしちょうとなる)3/15~3/19

となります。



明日から始まる「蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)」はこちら↓

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

❖七十二候 第七候 啓蟄初候❖

蟄虫啓戸(すごもりむしとをひらく)
(3/5~3/9)
冬ごもりしていた虫が、姿を地上に現し始める頃となりました。
虫たちだけに限らず、動物たちもまた、春が来たことを感じ取って
目を覚まし始めます。
立春の後に初めてなる雷のことを「初雷」といいますが、
この雷は「虫出しの雷」とも呼ばれます。
眠っている虫たちに「もう春が来たよ」と、
雷様も呼びかけてくれるようです。

季節の虫 もんしろちょう
菜の花畑を軽やかに飛び回る白くて小さなもんしろちょうは
桜が咲くころから現れ、春を実感させてくれる蝶でもあります。
羽にある黒い斑点が特徴的です。