釣りの振り返りとその後 | あらあらの釣れないブログ

あらあらの釣れないブログ

なんとか片手でも釣りが出来るようになり、ハマってしまったフカセ釣り。何とか安定した釣果を上げられるよう腕を磨きたい。主戦場は単身赴任にて現在は三重。そんな釣れない釣り日記。

18時半に釣り場を出て、四日市に着いたのは20時45分。途中全く渋滞が無かったのが助かった。そのまま釣具店まで行き、21時ギリギリに入店、オキアミを仕入れた。その後、ラーメン屋に入り夕飯を腹一杯まで食べてから帰宅。ヘトヘトだった。それでも、リールだけはアパートに持ち込み、水洗いをして風呂を沸かして入る、釣りで汚れた服やタオルを洗うなんてしてたら0時をまわっていて、死んだように眠りにつく、、


翌朝の日曜、全身が重く、何度も起きるが布団に戻り、昼まで寝てしまった、、それでも疲れが残ってるのがわかる、、


うーん、肩は痛いが大丈夫、足腰ももう一回寝たら大丈夫。しかし、全体の疲れがある程度取れても、月曜日行ったら火曜日に引きずるなー、、月曜も、夕方からリモートで会議には出る必要があり、釣りに行くとバタバタになるし、水曜日は仕事後帰省だし、留守にする分、家事はして置かないと、、等、悩んだが、、


日曜はゆっくりして、月曜日の釣りはやめた。昨晩購入した、解凍中のオキアミを冷凍庫に入れた。


まあ、わかったのは、金曜日に仕事が長引き、短い睡眠で150キロ以上走り、丸一日釣りをして戻る、、私の体力だと、翌日は無理、翌々日は行けるが、その後にスケジュールが詰まってなければ、、だな。今回、昼過ぎで帰る半日釣りだったら大丈夫な気もするが、釣れたのは夕方だから、粘って正解だった。


そして振り返り、、

メジナには基本ドングリを使う。あのウキが消し込むアタリは最高。でも、今回は棒ウキじゃないと、私には無理だった。朝のうち、見難い時間は棒ウキを使う事が多く、ネンブツのアタリばかりみてた。1〜2メモリモゾモゾ、その後トップ近くまで沈む感じ、、メジナなら一気に沈むはず!なんて思ってた。


駄菓子菓子!


夕方のメジナのアタリは、ネンブツのアタリに似てて、一気に沈むようなアタリは無かった。多分ドングリだと、少し沈むけど消し込む事はない感じで、アワセられなかったんじゃないかなー、、前回アタリがわかった沈めも、アタリが全くわからず、、とにかくアタリが小さかった。一方、終日釣り続けていた先端のフカセ師、アタリは竿に響くぐらい一気に来ると言っていた。そっちのが、私が思うメジナのアタリなんだけどなー。


この違いがなんで起こってたのか?先端は終日釣れて、10〜15m程度離れた私は夕方だけ、、その釣れない原因も、はっきりしないまま釣りを終えた。腕の差と言えば簡単だが、軽い仕掛けから重い仕掛け、3ヒロから6〜7ヒロまで探り、棒、ドングリ、沈めまで、今までやった殆どのパターンで試したが、拾えたのは夕方、そして小さいアタリ、、


ムズイ、、


堤防だと十分と思ってた1.7号ハリス、最後の1番引きの良かったやつに切られたから次回は2号も持ってくかなーと思う。


今週末は帰省中なので、釣りに行けない。メジナの残りは短い、、もう一段サイズが欲しい。持ち帰って食べたい!


さて、昨日サボった家事やるかな、、