こんばんは!
Golden Age Project 副代表の森川です。
ゴールデンウィークも明け、お仕事がスタート。
5月のGAP関東勉強会は 5月19日(日) 18時~21時。
もちろん、その後の懇親会もございます。
5月の勉強会のテーマは 腰椎&股関節
4月の骨盤に隣接する関節として
4月の復習も行いながら、勉強会を進めて行きます。
昨年、同じテーマでお話しをした際には
ファンクショナルトレーニングに絡めた内容で進めました。
昨年の様子はこちら
http://ameblo.jp/10shi-1010/entry-11220347975.html
ファンクショナルトレーニングおける関節の役割では
腰椎はスタビリティージョイント(安定する関節)
股関節はモビリティージョイント(可動する関節)
となっていますが、
腰椎も屈曲・伸展動作においては、
頚椎、胸椎同様に可動する関節となっています。
しかしながら、お客様とトレーニングをしていると
腰椎の屈曲・伸展可動域の狭い方が非常に多い。
特に壁などによりかかり、
このような姿勢を長い時間している方は
胸椎の後湾が強く、腰椎が可動しないことがほとんどです。
では、この可動しなくなってしまった腰椎を
どう動くようにしていくか?
そんな内容をテーマに、今回の勉強会を進めて行きます。
5月のGolden Age Project勉強会、
既に32名の方にお申し込みを頂いております。
勉強会まで、残り6日。
まだ空き枠がございますので、
皆様のご参加をお待ちしております。
お申し込みはこちらから
https://www.facebook.com/#!/events/471916339530461/
【お問い合わせ】
ピラティス・マスターストレッチ指導者 森川稔之
personal_toshiyuki@yahoo.co.jp

