日本人トレーナーのアジア進出も間近!? | ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログです。
ピラティス、マスターストレッチ、ストレッチポールのメソッドを用いて、一般の方からスポーツ選手まで、セルフコンディショニングの指導を行っています。

こんばんは!


関東女子ラクロスクラブチーム CHEL

アスレティックトレーナーをしている、森川です。


先日、2月24日はGolden Age Project の勉強会。


来月はビックな講師陣をお呼びして、

200人規模のイベントを開催致しますので、

是非皆さん都合を付けて、いらして下さい。


イベントの詳細はこちら

http://www.golden-age-project.net/seminar/



さて、今回は昨年アルビレックス新潟シンガポール

トップチームでトレーナーを務めた荒井和洸さん(カズ)に

シンガポールでの経験を話して頂きました。


ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ ~マスターストレッチ&ピラティス指導日記~


ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ ~マスターストレッチ&ピラティス指導日記~

カズとは、クーバーコーチングのサマーキャンプトレーナー帯同

(R-body projectのお手伝い)で一緒になり、

そこからお互い情報交換をするようになりました。


昨年はシンガポールにいたため、

なかなか連絡を取ることが出来なかったのですが、

今年からは日本に帰って来るということで、連絡を取り

とんとん拍子に今回の講演が決まりました。


アルビレックス新潟シンガポールは日本人のみで

構成された、国外唯一のクラブチーム。

海外のビッククラブへ移籍するための、

選手育成クラブでもあります。


以前にバンキシャやNews ZEROでも特集され

一躍有名になりました。


映像はこちら→http://www.youtube.com/watch?v=DqIQUwpJq6o


映像にもあるように、タイは海外で

最も日本人サッカー選手が多く存在する国です。


しかしながら、日本人がアジア圏のチームでトレーナーを

務めている例はあまり多くありません。


もちろん、ビザや言葉、衛生上の問題などもありますが、

日本の技術を、アジアの国々が必要としていることは

間違いありません。


現在、中国のチームで監督をされている

元日本代表監督の岡田監督が日本に中国チームを

連れて来た際に、そのチームのドクターが日本の医学について

事細かく聴き、情報を得て帰ったと言います。


カズの話しの中からも、メディカルを含めた施設環境の足りなさが

ひしひしと伝わって来ました。


そんな状況を改善し、フィジカルに関する情報を普及するため

少しずつ日本のトレーナーが韓国や中国を中心に

アジア圏で講演をするようになってきています。


米国での環境を求め、渡米するトレーナーも多くいますが、

今後はその知識を日本だけではなく、アジア圏に普及するために、

活動の場所をアジアに移すトレーナーも増えて来ることが

予想されます。


アジア圏のサッカーチームにいる日本人監督の下で

日本のトレーナーが活躍する日もそう遠くなさそうですね。




【お問い合わせ】


personal_toshiyuki@yahoo.co.jp