姿勢を頚部から考える | ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログです。
ピラティス、マスターストレッチ、ストレッチポールのメソッドを用いて、一般の方からスポーツ選手まで、セルフコンディショニングの指導を行っています。

こんばんは!


関東女子ラクロスクラブチーム CHEL

アスレティックトレーナーをしている、森川です。


現在、ティップネス三軒茶屋では、姿勢改善企画ということで

8回のパーソナルトレーニング回数券を販売しており、

多くの方に購入して頂いております。


姿勢に関する相談を受ける機会も多く、

オフィスワークをされている方だけでなく、

専業主婦の方も姿勢をすごく気にされていることに気付きました。



姿勢を正して下さい!


と言われた時に、皆さんはどの部位を意識しますか?


初回のトレーニングを受けられた方にこのお話しをすると

大半の方が、胸を張る動作をされますし、

皆さんもそうされたのではないでしょうか?


もちろん丸まっている背中を正すため、胸を張ることも大切ですが、

人間の身体の中で1番重くて、

コントロールしずらい部位はどこでしょうか?



そう! ですよね。


姿勢を考える上で、頭の位置はすごく重要。


小さいボーリング球のようなものが1番上にあるのですから、

少しその位置がズレただけで、重心位置が変わり、

その下の姿勢にも大きな影響を与えます。


身長を測る時のように、軽くアゴを引いた姿勢を

意識してみて下さい。


頚部の筋肉の過緊張がなくなり、首や肩が楽になります。


その位置を維持するために、弱ってしまった筋肉を

鍛えることも重要。


僕のトレーニングでは、特に頚部に特化したものは

行いませんが、常に頭の位置を意識してもらいます。


そうすることで普段の生活動作でも、

頭の位置を意識するようになり、自然と姿勢も奇麗になります。


頚部からは、腕や手を支配する神経がたくさん走っており、

動きが悪いことで、手の麻痺を起すこともあります。



トレーナーはそういった知識を持つことも重要ということで

今週末、頚部に関する勉強会も開催致します。


勉強会の案内はこちら↓

http://www.facebook.com/#!/events/277063439080410/


ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ ~マスターストレッチ&ピラティス指導日記~

少し話しがそれましたが、姿勢を意識する際には、

頭の位置にも気を使ってみて下さい。




【お問い合わせ】


personal_toshiyuki@yahoo.co.jp