骨盤の歪み解消が、美尻につながる | ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログです。
ピラティス、マスターストレッチ、ストレッチポールのメソッドを用いて、一般の方からスポーツ選手まで、セルフコンディショニングの指導を行っています。

こんばんは!


いつもブログをお読み頂きまして、ありがとうございます。



ミラクル杯優勝の記事を読んで、たくさんの方から

「おめでとう!」と声をかけて頂きました。


改めまして、感謝申し上げます。


ミラクル杯優勝の記事はこちら↓↓


http://ameblo.jp/10shi-1010/page-3.html#main



さて、先日5月20日(日)のGAP勉強会では、

骨盤の構造と機能について、お話しさせて頂きました。


「私、骨盤が歪んでるのよねー」


なんて言葉をよく耳にしますが、その歪み方も人それぞれ。


歪んでいるのは知っているけれど、

それをどう修正したら良いかまで知っている方は、ほぼいません。


またその歪みが、美尻をつくる上で妨げになる要因だということは

ほとんど知られていません。


お尻の大きな筋肉(大殿筋)は股関節の伸展、

つまり、ももを股関節よりも後ろに引く作用を持っています。


しかし、骨盤の歪み(左右非対称)により、

股関節の伸展の動きが制限されてしまうと、

大殿筋を最後まで収縮させることが出来ず、お尻が下がってしまいます。


また、お尻がお尻として機能してくれないため、

ももの後ろの筋肉(ハムストリングス)の働きが強くなってしまい、

どこまでがお尻で、どこからがもも裏かわからない状態

になってしまいます。


そうなってしまう、となかなか一人でのエクササイズでは

らちがあきません。


そういった時には、筋肉や筋膜をそれぞれ

ここはお尻の筋肉、ここはもも裏の筋肉と、

はがしてあげる必要があります。


その手技を行うと、ももが軽くなり、

股関節がすぅーっと後ろに動くようになります。


その結果、お尻の収縮感を非常に感じられるようになり

お尻が上がります。


ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ ~マスターストレッチ&ピラティス指導日記~


僕もその手技を、理学療法士の方にやって頂いて、

その軽さに驚きました。


最近、理学療法士の方のセミナーに出るようになり、

関節の動きの大切さを、より実感するようになりました。


是非、皆さんもその感覚を体感しにいらして下さい。





MasterStretch®(マスターストレッチ)指導者  森川稔之



【お問い合わせ】


personal_toshiyuki@yahoo.co.jp