オシムの言葉 | ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログ

ティップネス三軒茶屋パーソナルトレーナー森川稔之のブログです。
ピラティス、マスターストレッチ、ストレッチポールのメソッドを用いて、一般の方からスポーツ選手まで、セルフコンディショニングの指導を行っています。

こんにちは!
三軒茶屋でパーソナルトレーナーをしています森川稔之です。

だいぶ間が空いてしまいました…。

今日やっと『オシムの言葉』が読み終わりました!



今更かって感じですよね(笑)

最近単行本から文庫本になって、更にオシム監督が倒れた後の

選手達のコメントなども入っていますし、スポーツ関係者のみならず、

人を指導する立場にいる方には必須の一冊なので、

是非読んで頂きたいです。

そんなオシム監督がサッカーを人生とかけて語った言葉があるので

引用させて頂きます。


「攻めるかどうかというのは、人生の哲学とも関わっている。

 プロの世界だから結果は大事。内容が良いかどうかよりも、

 やはり勝ち負けが注目されるし、それがプロでもある。

 そういう意味で、人生の哲学と関わってくるのではないか?…(省略)」


この部分でオシム監督はファンを満足させる

魅力的なサッカーをすることこそがプロであると言っています。
オシムさんの作るサッカーはオシム監督の人生そのものを

描き出しています。

数学教授になれる程の頭を持ちながら、家族を幸せにするために

サッカー選手になり、ユーゴスラビアの分裂紛争の中、

家族と離れ離れになりながらもユーゴスラビア代表監督を務めました。

まさに「リスクを犯しながらも自分を信じる人のために生きる人生」を

送っているのです。

自分の人生を振り返るとまだまだリスクを犯してチャレンジしていることが

少ないな~と感じます。


皆さんはどうですか?


そんなオシム監督の意思をついでいる今の日本代表選手達。

負け続けているせいか、初戦まで1ヵ月を切っているのにも関わらず、

ここ最近のW杯で1番盛り上がりに欠けている気がします。

オシム監督の気持ちを考えると非常に残念です。


開幕まで残り1ヵ月。
大勢の人と代表チームを応援してW杯を楽しめるように

たくさん企画をして行こうと思います!


ワールドカップ日本代表戦日程  ※日本時間

6/14  vs カメルーン   23:00~
6/19  vs オランダ    20:30~
6/27  vs デンマーク   27:30~