こんにちは。キノウくんです。

いつも、広告クリックありがとうございます。

 

自分は相変わらず、楽天経済圏で生活をしている。

 

それにリバウンドはないけれど、会社の健康診断に引っかかってしまう。

血液検査で貧血を言い渡されてしまう。

 

受診してみたらどうも自分は偏食らしい。

 

積立NISAは満額にしてYOUTUBERのやり方を真似しているけれど、生活には困っていない。

 

物価も上がってしまってケチな生活になっているけれど、生活に困っているわけではなく癖になってしまっているんだよね。

 

よく福祉・介護系のYOUTUBERが給与公開してボーナスがないって嘆いているけれど、

 

僕の年収と比べたら対して差はないんだよね。

 

彼らの給与一年分と僕の給与一年分と賞与2回分

 

コロナのトラブルで生活の質を下げても他人の目を気にしなくて良くなっているから、貯金や投資を行いたいって人はネットで人気の文献を2.3冊読めばなんとかなるんだよね。

 

それに頼れるシステムにはとことん頼った方がいい。