こんにちは
晩婚子なし主婦 りこです
50代の主人とビミョーな田舎で
2人暮らしをしています
(結婚できたのが遅すぎて子供はいません ←旦那より欲しかった)
普段の生活のあれこれ・愚痴・子供時代のこと・もし私に子供がいたらなどの妄想を
気ままにつぶやいています
よろしくお願いします
最近は物価上昇ばかりで、スーパーへ行っても
「高い」って思わず呟いてしまう
贅沢なんてしていないのにお金ばかりが飛んで出ていく
溜息ばかりの毎日を送っています
お金に困っていない人を見て
「どうしてあの人はお金に困らないんだろう?」
そんなふうに感じたこと、ありませんか?
実は、お金が自然と集まってくる人には
ある“共通した考え方”があるって気づいたんです✨
子供のころ
👧「お金はお金が好きな場所に集まる」
👧「お金を大切にする人のところに集まってくる」
そんな話を聞いたことがありました
その時はよく分からなかったけど、
大人になって節約上手な人やお金持ちの習慣を知るうちに
💡「あの話は本当だったのかも…」と思うようになりました。
今回は、
🔑お金が集まる人に共通する“たった一つの考え方”と
📌日常の中でできる具体的な行動についての 独り言です
💰お金が集まる人は「お金を大切にしている」
✅お金が集まる人は、どんなに資産があっても
「お金を丁寧に扱う」ことを忘れません💎
🔍理由:
実は、お金をたくさん持っている人ほど
小さなお金の価値に敏感なんです👀
ムダな出費を嫌い、お金の流れに意識を向けています。
📌具体例:
・光熱費をおさえるためにLED電球に替える
・ATM手数料を払わないように使う時間を工夫
・不要なサブスクや保険を見直す
こうした「小さな習慣」が積み重なって
結果として大きなお金を生むのです💹
✅お金に好かれる人は、お金を“雑に扱わない”。
それが最大の共通点です🌸
🧠たった一つの考え方が“豊かさ”を呼び込む
✅「小さなお金こそ大切にする」という考え方が
節約と豊かさの土台になります🌱
🔍理由:
細かい支出を見直すことは、
“暮らしそのもの”を整えること✨
ムダが減れば、心にもお金にも余裕が生まれます😊
📌具体例:
・コンビニではなくスーパーで買い物をする
・洋服もブランドではなく機能性や価格で選ぶ
日常の中で、ムリなく選択している人が多いんです👕
✅お金持ちになったから節約しているのではなく
「小さな節約が豊かさを育ててきた」んですね🍀
🌟お金は「大切にされる場所」に集まってくる
✅お金は、大切にされる場所を選んで集まってきます🏡
🔍理由:
お金も感情があるように、
「感謝されて、丁寧に使われたい」と思っているのかもしれません😌
乱暴に扱われる場所からは、自然と離れてしまうんです💨
📌具体例:
私は子供のころ、
「お金はお金が好きな場所に集まる」
という言葉を聞いて、とても印象に残りました👧
今思えば、お金に困っていない人ほど、
👛お金を雑に扱わない
🙏お金に感謝して使う
そんな共通点があることに気づきました。
✅お金は、人と同じで「丁寧に扱ってくれる人」のところに戻ってくるんです🌸
📝まとめ
お金が集まる人に共通する“たった一つ”の考え方は、
✨「お金を大切にすること」✨
節約は我慢ではなく、
自分やお金を「大切にする行動」なんです💖
今日からできる小さな行動を通して、
🌱お金に好かれる暮らし
を一緒に目指してみませんか?😊
めっちゃ 好かれたーい!!(笑)
春にお財布を新調すると「張る財布」と言って縁起が良いそうです↓
お金持ちのお家はいつもピカピカなイメージです↓
節約と言えば貯金箱?↓