失敗収め?年末の一大行事【若干凹み中】 | 晩婚子なし主婦のでっかい独り言

晩婚子なし主婦のでっかい独り言

日々のよしなしごとをつぶやいてます

 

 

晩婚子なし主婦 りこです花
 

50代の主人と母(実母)の3人家族です

(結婚できたのが遅すぎて子供はいません ←旦那より欲しかった

 

普段の生活のあれこれ・愚痴・子供時代のこと・もし私に子供がいたらなどの妄想を

気ままにつぶやいています

 

よろしくお願いしますウインク

 

 

 

たまーにしか更新しない日記なのに

いつも読みに来て頂いている方

いいね フォロー して頂いた方

ありがとうございます

かなり 励みになってます

 

今年も もう終わりますね

 

我が家では毎年小豆を煮るのですが

毎年なにかしらやらかしちゃってますあせる

 

一昨年はしっかり柔らかくなる前に

砂糖を入れてしまい 固めのあんこが出来上がりショボーン

去年は小豆を洗わずに煮てしまうし笑い泣き

今年は絶対失敗しないぞ!!と

意気込んで作業に取り掛かったのですが・・・

 

忘れず小豆を洗ったし♪ 一晩以上水にも漬けたし♪

煮こぼしもしたし♪

あとは 柔らかくなるまでしっかり煮れば大丈夫!!

と 既に勝ったつもりでいたのですが ← 何に?

 

鍋に浮かんでいた(今から考えれば どう見ても)灰汁を見て

これは 灰汁?

いやいや 水に漬けてるし

煮こぼしたし 

まあ大丈夫でしょ!!と

(何年やってるんだって 感じなのですがね)

終盤に近付いてから

ちょっと気になり スマホで検索してみたら

出てきた灰汁を取らないと 渋いあんこになってしまうと・・・

 

慌てて 既にやわらかくなった小豆を食べてみました

はい!! 渋いあんこ が出来上がってしまいました泣

砂糖を入れても 後味が微妙に渋い気がえーん

 

去年は灰汁すくってたよね 私・・・

今年は慣れてきたせいか 楽だなぁ~

なんて思ってた私・・・ ほんと バカ笑い泣き

 

明日は 筑前煮やら おはぎやら 作る予定

今年の失敗は今日で終わりにしたいなぁ~

 

 

 

寒がりには辛い季節になってきました

温かアイテムを駆使して乗り切りたいものです