愛媛・香川旅行9 今治城 | 旅中毒

旅中毒

バックパックと少しのお金とパスポートがあればいい。行けば行くほど行きたい場所が増え、人生狂って後悔なし!

2016/5/6

 

しまなみ海道と来島海峡で今日は終わりかなと思っていたけど、何とか時間に間に合ったので滑り込みで見学に行きました、今治城。

 

このお城のポイントは何といっても、このお濠。

 

さっきまで知らなかったけど、日本三大水城のひとつなんだって。高松城もきれいよねと思ったら三つのうちもう一つは高松城だった。んであと一つが大分の中津城。くそ、中津はこないだ行ってきたのに、商店街しか見てこなかったわ…。

 

このお濠は海と繋がっております! だから淡水魚だけでなく海水魚も泳いでいる。私たちの近くにいた観光客が「鯛を見た」とはしゃいでいましたわ。愛媛のツイ友さんによりますと、たまにサメも泳いでいるらしい。見てみたいな、今治のお城をバックに泳ぐサメ…。

 

この穴の向こうが外の海まで繋がる水路である。昔は海からお濠に直接入れたんだって。そこ復元してくんないかなあ。元はお濠が三重になっていたそうよ。

 

橋の袂からお濠に降りる階段。こういうの好き。ここにお濠を巡回する小船が停泊していて、見回り当番のお侍さんがこの階段を降りてきたのかしら…。

 

1980年に再建された天守閣。天守閣はなかった説、あったけれど築城の6年後によそのお城に移築された説など、研究が続けられているようです。一次資料が少ないんですって。

 

お城は1604年に築城されて以来、広大な敷地にほぼすべての建物が明治維新まできっちり残っていたそうですよ。でも明治政府により廃城令が出されたのでほぼすべてを破壊

 

 

あああああああああああああ

ちくしょおおおおおおおおおお

 

 

でもまあ、内濠と石垣は江戸時代の姿をとどめているそうな。櫓や壁を次々に再建して、今のきれいな姿に。敷地内には吹揚神社もあります。

 

 

時間がなかったので、一部の宝物庫だけ見て、天守閣には登らなかった。

 

 

さて、暮れかけてまいりまして、一日の最後に連れて行ってもらったのは今治タオル美術館です。今治はタオルの生産でも有名よね。120年の歴史を持つ今治ブランドは全国区の認知度。つか、今では外国で品質の悪いコピー商品が作られて問題になっているらしい。

 

製造工程を見せてくれる工場ブースは時間切れで入れなかった。残念。なので、もっぱらガーデンを散策しました。たくさんのお花が植わっているこのガーデンも観光名所なの。1200~1400年代くらいのヨーロッパ各地の石の椅子や柱が配置されていて不思議なおとぎの国。

 

 

しかしそれ以上に、ダニーさんがムーミンのお人形を探して必死になってるブログを読んで以来、気になっていたのだ。こういったムーミンのお人形たちがガーデンのあちこちに隠れている。

 

 

 

 

 

ミィが見つけられないそうです。私も見つけられんかった。次、もう少し明るい時間に再挑戦しよう。

 

ガーデンカフェに入ろうと思っていたんだけど、17時半閉店で間に合わず。なので、美味しいと評判の中華料理屋さんへ。野菜やたんぱく質もしっかりとれる五目汁ソバは私の大好物。いっぺんここのコースも食べてみたいな~。

 

 

日が落ちると、こんな風にガーデン中がライトアップされる。大層ロマンチックです。

 

ご当地名産品をフィーチャーした博物館兼物産館って、採算という点からはあまりうまくいっていないところの方が多いような気がするんだけど、その点、ここは立派だよね。しまなみ海道にしろここにしろ、売り出し方が上手いんじゃない? 今治行政の中枢にはかなりの実力者がいるってことなのだろうか。

 

行政じゃないけど、バリィさんだって人気すごいしね。こんなに可愛いのにオッサン臭いキャラってとこがいいんだろうねw (好物が焼き鳥だし…)

 

よくイベントの様子をツイッターで見るけど、いつも画面のほとんどがバリィさんの体で埋め尽くされているのが笑える。

 

とかいう話をすると、新居浜の友人が「でもみきゃんちゃんの方が!」と対抗してくるのが面白いですw