【2024年5月17日(金)】 天候∶晴


AM4:00 起床。顔を洗いに洗面所に行ったら、水を張ったコップの中に入歯が入っていて、その上に歯ブラシが乗っかっているのが置いてありました。ビックリしました。


昨晩泊まった宿の下駄箱は、銭湯や居酒屋で見かける木札のカギの下駄箱でした。京都の宿に泊まった時、靴の履き違いトラブルがあったので、玄関で靴を脱ぐ宿については、これが正解かもしれません。下駄箱の18番から靴を出して、AM5:00 本日の目的地である茨城県日立市に向けて出発です。


宿を出発して間もなくして、歩道に車にひかれて死んだ黒猫の死骸があって、はみ出した内臓をカラス2羽がついばんでいました。爽やかな朝なのに、朝から酷い光景を見てしまいました。

国道6号線を進むと茨城県の県庁所在地・水戸市に入りました。100kmウォークの時はこの先の交差点から6号線を離脱して水戸駅方面に進んだので、この先は未知の世界です。

ちなみに5年前の第3回100kmウォークは、AM5:00に浦安の自宅を出発して、水戸駅に到着したのは翌日のAM4:30。歩行距離は105.9km。消費カロリーは9,288kcalでした。

AM11:00、25km歩いた所の「中華料理満福」で昼食休憩です。「ラーメン」と「チャーハン」を注文しました。ランチメニューもセットメニューもありませんでした。ごく普通のラーメンとごく普通のチャーハンでした。


昼食後は何時もスーパー、ホームセンター、家電量販店などの多機能トイレをお借りして、歯を磨いたり用を足したりします。今日お借りしたトイレには時間制限がありました。こんなの初めて見ました。カウントしている人がいる訳では無いと思いますが、長居する人に対する抑止になるとは思います。

今日も草ボーボーに行く手を阻まれました。

東海村に入ると日本原電の東海原子力発電所が見えました。3・11の時、鉄塔で作業していた方が地震の影響で降りられなくなり、救助の手が届かず凍死した・・・という話しをゼネコンの人から聞いたのを思い出しました。

久慈川にかかる久慈大橋を渡り、本日の目的地の日立市に入ります。

久慈川では釣りをしている人が数人いました。何が釣れるんでしょう?

宿のそばまで来た所で、遺跡の発掘をしている現場がありました。20人程の人が作業していました。

どこを残してどこを削るのか?しばらく見ていましたが、全然わかりませんでした。

今日は茨城県の日立市までやって来ました。PM3:50 本日の宿泊先である「ビジネスホテル 大みか」に無事到着しました。

ユニットバスが付いた普通の部屋でしたが、大浴場もあったので、そちらを利用しました。

今日の最後に久しぶりに太平洋を見ました。静岡県の沼津市で見た時以来となります。
明日は茨城県の北茨城市まで行きます。

【本日の歩行ルート】


【本日の歩行距離】
 ・42.2 km

【61日目迄の総歩行距離】

 ・2,220.8 km  (1日平均∶36.4 km)


【本日の支出】

 ・麦茶✕2 ¥250

 ・昼食 ラーメン+チャーハン ¥1,300

 ・夕食、朝食 コンビニ ¥1,901

 ・ ビジネスホテル大みか ¥5,200

 ・合計 ¥8,651


【61日目迄の総支出】

 ・¥493,955 (1日平均∶¥8,097)


【現在自分がいるのは関東地方のこのあたり】