【2023年6月17日(土)】 天候∶曇り時々晴


AM4:00 起床。準備を整え、AM4:50 出発です。



江別市役所の前に、レンガ造りのサイロの形をした電話ボックスがありました。時代的に片方は空でした。



江別市を過ぎると国道沿いに石狩川が見えました。流域面積は利根川に続いて第2位、長さは信濃川、利根川に続いて第3位、日本三大河川の一つに数えられるそうです。


屋根の上に車がのっかっていました。トヨタのセリカでした。車屋さんではありませんでした。


観光バス会社の前に蒸気機関車C57型135号機のもの?と思われる動輪がありましたが、同機は大宮の鉄道博物館にいるので、別の番号のものと思われます。


こちらは本物。岩見沢市のみなみ公園には、初期ナメクジ型のD51型蒸気機関車の47号機と。


C57型蒸気機関車の144号機が静態保存されていました。この機関車が牽引する列車には何度か乗ったことがあり、48年ぶりの再会となりました。


昨日一緒に見舞いに行った友達に渡し忘れたものがあり、そうした所、わざわざ真駒内からバイクを走らせて岩見沢まで取りに来てくれました。せっかくなので、昼食休憩を一緒に取りました。北海道生まれ和食処とんでんで、北海道そば食べ放題天ぷらセットを注文しました。二人共5枚ずつそばを食べ、お腹いっぱいになってしまいました。


1時間、談笑しながら食事をし、友達と別れた後は、また孤独な一人旅となりました。

ハスカップ農家の田島農園さん。当初、ここでハスカップ狩りをしたいと思っていましたが、来週22日(木)からとなり、出来ませんでした。



ハスカップは厚真町が有名ですが、ここ美唄市も沢山農家があります。ハスカップ果汁の「ドラキュラの葡萄」も美唄産のものを使用しているそうです。


農産物の無人販売所にいたコルゲンコーワのケロちゃん。未だ現役でお仕事中でした。



アスパラガスが1束¥350でした。


国道12号線にある直線道路日本一の区間の起点。ここから滝川市まで直線道路が29.2km続きます。


あれ? 起点から少し進んだ所で道がカーブしています。おかしいと思ったら橋の架替え工事中でした。


PM4:30、本日の宿泊先である、美唄市のきたむら民宿に到着。

明日は深川市まで行きます。


【本日の歩行ルート】


本日の歩行距離】

 ・46.0km 


【82日目迄の総歩行距離】

 ・2,886.6km  (1日平均∶35.2m)


【本日の支出】

 ・麦茶 ¥130

 ・昼食 北海道そば食べ放題セット ¥1,958

    ・夕食、朝食 コンビニ ¥1,587

 ・宿 きたむら民宿 ¥4,400

 ・お見舞い ¥5,000

 ・合計 ¥13,075


【82日目迄の総支出】

 ・¥583,559  (1日平均∶¥7,030)

        ※ 0日目(移動日)分を含む


【現在自分がいるのは日本のこの辺り】