今年は桜が長持ちしとんなぁと思ってましたが、考えてみたら開花が遅かったからか。さすがに今日の風雨で散ったと思いますが。
この春で帰郷して丸4年が過ぎました。家内は未だに徳島ラーメンに馴染まず、時々「非徳島ラーメン」らしいのを巡ってます。最近評価高かったんがこちらの鶏塩ラーメンです。あっさりしてて美味しかったです。
こちらは東京醤油ラーメンを謳ってて期待していた様ですが、出汁が煮干しでアカンとの評価。
鶏塩ラーメンが良かったんで鯛塩ラーメンに行ってみました。上の写真は半分食べた後ではありません。最初からこんなんで、上に載ってるのが鯛の皮を焼いたもんです。良かったんですが、やはり魚臭いとの評価でした。そらしゃーないですよ!
ここは私は二度目だったんで湯麺とライスにしました。可もなく不可もなくで、何より500円と言う価格が高評価でした。
※今回も未だ改正前の記事で、列車番号等は改正前のものです
乗って来た525Dが文化の森駅を出て園瀬川鉄橋を渡るところを後追いして開始です。
園瀬川を南岸に渡り527D。この鉄橋(鉄道用の橋で、コンクリート製でも鉄橋でいいらしい)は窓下くらいまで隠れて撮影に不向き。昔は一般的な上路式ガーター橋でした。
そもそも文化の森駅自体がなかったんです。
渡ると直ぐに県道29号を越えます。
この県道もありませんでした。
直ぐ先の小山がある所が犬山の切り通し。
足繁く通った場所でした。
帰郷後に何度か試しましたがもうアカン。
524Dは園瀬川と冷田川の中間付近で。初めて来ました。列車は文化の森駅に停車中。
線路の向こう側は住宅地ですが、こっち側は田圃。背後にたぶん中津峰と言うなかなか良い場所だと思います。
今までなんで来んかったんだろと後悔。
後追い。送電線鉄塔の下が冷田川で、右の茂みはゴルフ場。
次のお目当ての特急まで時間があるんで526Dもここで撮りました。前照灯がLEDのリニューアル車。
せっかく田圃が残ってますが、住宅が迫って工夫せないかん。
特急に備えて冷田川に移動。
鉄橋脇の踏切から文化の森駅方向を遠望。
鉄橋は昔のままだと思います。
送電線鉄塔は更新されてる様ですね。
特急むろと号が来ました。うねった線路が良いカンジです。
昔なら線路の反対側から撮ったんですが、今は家が建て込んで無理でした。
良い場所なんで次の528Dもここで。
この列車は南小松島で8分停まって特急の通過待ちしてましたが、改正後は特急が無くなったんでだいぶ時間短縮されました。
その後は臨時増結される185特急を撮りに徳島駅へ。2番線にはアンパンマン車を組み込んだ剣山が停車中。
留置線からは2両増結された185うずしおが出区。
佐古方に引き上げた後、折り返して2番線へ。
この日と次の日曜は高松の新アリーナでのイベント対応で増結がありました。既に改正後は185でのうずしお運用は無くなることが発表された後での増結なんでけっこうな人気でした。
佐古方のホーム端で後追いしたかったんですが混んでたんで断念。
その後は534Dの到着を。
あんなに大勢居た撮り鉄はどこに行ったんだろ。
後の幕は鳴門になってました。夕方の運用に備えてるんか。この後、喫茶店でモーニングを摂ってから帰宅。