こんにちは照れ


4月6日に行ってきた伊豆急日帰り一人旅について書いています。

それでは前回のつづきです。



稲梓駅9:49発の伊豆急下田ゆきに乗ります。



改札を通ってホームで待っていると、先に伊豆急下田からの熱海ゆきが入線。



先ほど乗ってきた電車が折り返してきました。

そして熱海からやってきた伊豆急下田ゆきが入線。



お!黒船電車びっくり


こちら伊豆急行のオリジナル車両で『リゾート21』と呼ばれています。

外観を変更した第5編成(アルファリゾート)を含む計5本が登場しましたが、すでに第1、第2編成は廃車・解体されています。

第5編成は改造され観光列車『ザ  ロイヤルエクスプレス』に生まれ変わっています。




夏になると北海道も走っちゃいますよ(笑)



で、残った第3、第4編成はリニューアルされ第3編成は金目鯛をイメージした『キンメ電車』に。

そして第4編成は写真の黒船電車と、それぞれ伊豆に因んだものになっています照れ



黒船電車(第4編成)は『リゾート21EX』

リニューアル前はアルファリゾートとともに『特急リゾート踊り子』として東京まで乗り入れ可能な車両でした。

現在7両編成での運転ですが、その際は真ん中に1両ロイヤルボックスというJRでいうグリーン車を連結した8両編成で運行していました。


特急リゾート踊り子号の運行は現在ありませんので熱海から先、東京へ来ることも無くなってしまいましたえーん


そのかわり先ほど述べた『ザ  ロイヤルエクスプレス』という観光列車が横浜〜伊豆急下田で運行されています。少々お高いですが興味がありましたらどうぞご利用ください(笑)



リゾート21には展望室があり、このように景色が一望できるスペースがあります。

普通電車として運行してるので座席指定はありません。早い者勝ちですので大体ここから席が埋まっていきます。





こちらは一般席。

やはり海側の席は海がよく見えるような造りになっています。

海側の窓は開きませんが山側の窓はこのように開きますびっくり

立ち上がる時、頭上注意!!かもしれませんアセアセ



9:57伊豆急下田駅に到着。



終端駅らしい『櫛型のホーム』です。




以前伊豆急行線を走っていた100系電車の車輪のモニュメントが駅構内にあります。



黒船電車、全景。



別のホームには特急踊り子号がスタンバイ中でした。以前は185系でしたが現在はこちらの車両で運行。やっと少し見慣れてきたかな〜。


185系時代は10両編成(一部7両)だった伊豆急行方面への踊り子号、このE257系は9両編成。

グリーン車は1両に減車されています。


せっかく伊豆急下田まで来たので一度改札外へ。




いつ以来だろう、久々に来ました。

前回訪れた時は呑兵衛の仲間たちと来たので駅前のお店で金目鯛の煮付けなどをつまみながら一杯やりました。懐かしいな〜(笑)



ロープウェイ乗って寝姿山に上がったりペリーロードへ行ったり、一泊とかなら観光したいな〜と思ったんですが〜…。


なんせ日帰りなもんでそこまでの余裕はナシえーん

観光等はまた次回。


相方さんへのお土産を買い、10:15発の熱海ゆき(先ほどの黒船電車の折り返し)で伊豆急下田を離脱しましたタラー


その4につづきます。