こんにちはニコニコ

上矢印こちらの話のオマケとなります。

現在JR横須賀線・総武快速線で運行中のE217系という電車があります。
製造初年は1994年、ということで運用開始から26年が経過しています。

現在JR東日本の通勤型(近郊型)電車の主力、E231系、E233系という新形式が首都圏の各線区に導入(山手線はもっと新しいE235系)されている中、このE217系電車は横須賀線および横須賀線と直通運転を行なっている総武快速線のみで運行されています。
そのE217系も今年度から新型車両(E235系)に置き替えが開始されるそうです。
すでに第1編成が落成し試運転を行なっているようです。
新型車両デビューは楽しみではありますが、慣れ親しんだE217系が玉突きで段階的に運用離脱していくのは寂しいです。

というわけで、今のうちに記録撮影をしておこう。と馬喰町へ行くついでにスマホで撮影。


『1017』という数字を見ると個人的に『お!』となります。しかも『(21 )6-10(17 )』ではないか!!びっくり
前者は相方、後者は私の誕生日なんですけどね(笑)


付属編成(4両)と基本編成(11両)の15両編成。20m×15両=300m、長いです。


馬喰町まで中間運転台を眺めます。


運転席


運転席(拡大)


東急車輌、懐かしい。
現在はJRに売却され『株式会社 総合車両製作所』という名前に変わりました。『J-TREC』(ジェイトレック)とも言います。





今まで気づきませんでしたが、ドアにこのようなステッカーが貼ってあったんですね。
田浦駅、神奈川県横須賀市にある駅なんですが、ホームの両端にトンネルがあるため全部のドアが開きません。トンネルにかかってる車両のドアは締切扱いとなっています。
田浦駅のドアカットの様子を一度見に行きたい。


こちら、昨日馬喰町からの帰りに武蔵小杉駅で撮ったものです。次は一眼持参でちゃんとした写真を撮りに行きたいです。

E217系は以前、東海道線に貸し出された時期がありました。そういえばその時に撮ったな、と思い古い写真を整理していたら出てきました爆笑


2013年8月3日に茅ヶ崎まで花火を観に行ったのですが、たまたま来たのがこれでした。
わずかな期間でしたが、帯の色まで『湘南色』に変えて運行。これはこれでなかなか似合ってるな、と感じました。

これから完全引退が近付けば近づくほど同じような考えをお持ちの方が増えていくでしょうから、静かなうちに少しずつ記録撮影していきたいと思います。