栄養科だより~平成28年9月~後編 | とうやっこのブログ

とうやっこのブログ

☆熊本市の医療法人清和会~水前寺とうや病院~のブログ☆
行事やスポーツクラブの活動報告などをご紹介!!

9月19日(月)敬老の日

 

水前寺とうや病院での最高齢者は101歳、

シルバーピア水前寺での最高齢者は106歳を迎えられています。

 

高齢化している日本ですが、

ご高齢の皆様のお蔭で平和な毎日が送れていると感謝します。

今日は感謝の気持ちを込めて、祝い膳を用意しました。

 

メニュー:

栗赤飯、天ぷら、なます、すまし汁、杏仁豆腐と抹茶ケーキ

 

 


行事食に付けるカードを楽しみにして

大事に保管して下さっている方が沢山いらっしゃいます。

それで今回はカード入れも作ってみました。

 

 


9月17日(土)~9月18日(日)敬老会
恒例になりました老健の敬老会です。

毎年入所者さまのご家族が得意とされている踊りや歌などを

お披露目して下さいます。

今回も踊りでは手の先から足のつま先まで

神経が行き届いた動きに目を奪われました。

 

また歌では、きれいな繊細な声とボリュームのある声量に

聴き惚れてしまいました。

  
栄養科からは、ケーキを用意しました。

長生きしてもらえるよう鶴と亀を描いてみました。

(おっちょこちょいの亀になりましたが、目をつむって下さい)

 


9月27日(火)栄養科内勉強会
今回は“軟菜食の調理法”について、

網田栄養士が講義をしました。

お肉とごぼうを酵素に付け込んで調理したものを試食しました。

形はそのままで食感は軟らかく、

上手く使用すると

軟菜食の方のバリエーションが増えること間違いなしです。

実用化できるよう取り組んでいきたいと思います。

 

 

9月28日(水)療養部料理クラブ
今回はいつも料理クラブを観ている側の利用者さまに

参加を促しました。

片麻痺のある方、姿勢保持が難しい方、嚥下機能が低下している方など

様々でした。

皆さん料理することがお好きだったようで、

とても張り切って参加されました。

 

リハビリスタッフも参加し傍らで温かく見守っていました。

時間は少し押しましたが、見事に完成しました。

 

普段形態が低い食事をされている方も、

少し手を加えるだけで、同じ料理を食べることができました。

 

利用者さまもスタッフも達成感がある素敵な時間を共有することができました。

メニュー:

蟹あんかけチャーハン、とろろ蒸し、

ワンタンスープ、りんごゼリー

 

 

9月30日(金)医療・福祉調理師研修会
隔月で行われる医療・福祉調理師研修会に

網田栄養士と寺崎調理師が参加しました。

テーマは「スチコンを使って調理実習」と「クックチル」で、

熊本リハビリテーション病院の野口係長が

4種類の献立を見事に仕上げて指導して下さいました。

 

料理の完成度が高いのは勿論ですが、

スタッフの動きの素早さに、とても感心させられました。

見習うべき点が幾つもあり、とても勉強になります。

少しずつではありますが、

当施設にも取り入れていきたいと思います。(網田)

 

今回のメニュー
① コック・オー・ブァン(鶏肉の赤ワイン煮)
② リヨネーズポテト
③ スイートポテトのチーズケーキ
④ 豆腐とラムレーズンのスフレチーズケーキ

 

以前のこのブログを見て、

シルバーピアグランド通りの調理師・西村さんが

是非参加したいとのことで、デビューしました。
率先して取り組んでいました。

 

さすがシルバーピアグランド通りの入居者さまの

胃袋を掴んでいるだけありますね。(頼もしい腕?キャーです)

 

 

 

今月の通所リハビリ バースデイケーキ
トトロに見えますか~?

 

 

 

今月の1品料理スープの紹介です。


今回の1品料理“秋鮭の甘酢あんかけ”

外来の患者様からリクエストがあったものです。

 

レシピはこちらクリック

秋は、旬を迎える食材がたくさんあります。

秋に食欲が増すのは様々な理由が複合的に絡んでおり、

単純には言えませんが、

日照時間の関係によるセロトニン(神経伝達物質)の分泌低下や、

本能的に冬に備え、栄養(脂肪)を蓄えるために食欲が増す

ともいわれています。

美味しいものが豊富な秋ですが、つい食べ過ぎることも・・・

秋の味覚でありながら食物繊維が豊富で低カロリーなきのこ類も

積極的に料理に取り入れることで食べ過ぎを予防することができます。

 

 

バターピーナッツ南瓜のスープも

小さいお子様から高齢の方まで
栄養満点でお勧めのスープです。

是非作ってみて下さい。

 

レシピはこちらクリック

 

 

栄養科 sei