マイクロエース 421系 国鉄色⑵(Nゲージ) | 元関東人の大阪大好きブログ

元関東人の大阪大好きブログ

はじめまして!大阪が大好きな元関東人です。主に鉄道模型(Nゲージ)や旅行などに関する記事をアップしたいと思います。よろしくお願いします!

おはようございます!
421系の加工を開始しましょう。
まずは先頭車をバラします。
ボディを外したところ。
でた、マイクロのお家芸、見えないトイレの再現!初期製品に多い特徴です。
ひっくり返してみました。ライトユニットは、
引っこ抜いたら抜けました。
バラバラー。この基盤はLED化しんどいんだよなー。
ふと見ると、ガイド穴らしきものがあります。
tomixの検電アンテナが使えそう。実車は角形タイプみたいだけど、雰囲気重視で。
次は中間のパンタ車
うーむ、残念な感じの屋根上機器。色差ししたら良い雰囲気になるかな?
中はこんな感じです。しかし、座席は青の成形だけど、暖色系ではないのかな?
ちなみに、中間のトレーラー車は、集電スプリングがありません。tomixのを取り付けないと…
こんなとこまでtomixを真似しなくてもいいのに^^;


にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ
にほんブログ村
↑よろしければクリックをお願いします(^O^)/