ラーメンにまつわる与太話1 | 道楽らいふリターンズ

道楽らいふリターンズ

TNB大幹部
めざせ基準値

はいみなさんこんにちわー

熱中症予防に水を飲み過ぎて
腹を下して脱水症状のワテクシでつ( ̄▽ ̄;)


さてこないだ主食はラーメンブロガー
てっつんのブログ
豚骨ラーメンは博多発祥じゃねぇぞ?
ってコメントしたら驚かれましたガーンガーンガーン



有名な話だと思ってたのですが


いわゆる豚骨ラーメンは博多のある
福岡市のお隣、久留米市発祥です



まあ諸説あるようですが
1947年に久留米の三九というお店で
偶然にできた白濁スープで作ったらしいです

そもそも博多の人は
他の地方の人が思うほど
ラーメン食べてませんw爆笑爆笑爆笑



どちらかといえばお昼にはうどんの人が
多い気がします
ごぼ天うどん


私の出身地、北九州の小倉や
久留米などのほうが地元の人の
ラーメン食頻度はかえって高いと思います
小倉の名店 一平のラーメン



ではなぜ
豚骨ラーメン=博多
というイメージなのでしょうか?



これは勝手な私見ですが
いわゆる長浜ラーメンというのは
もともと屋台で提供されてました
屋台が川端に集まってきて
屋台村にまでなって絶好の観光スポット
になりました



でよそからの観光客
この屋台村に行って豚骨ラーメンを
初めて食べた。
味ももちろん、この屋台村のインパクトは
大きいニコニコニコニコニコニコ


そこから博多の屋台のラーメン
というイメージができあがったんじゃ
ないかなーと思っています。



それから
たとえば久留米ラーメンはともかく
小倉ラーメンとか飯塚ラーメンと
言われると福岡県下の他の街では
絶対文句言われますが


博多ラーメンなら
まあいっかーて感じ?



というのは九州の人にとって
特に福岡県民にとって
福岡市、博多というのは
とても特別なものなのです。


都会といえば博多
大阪や東京より博多なのですw


あのクリスタルキングの名曲
大都会の舞台を東京や大阪と思ってる
人も多いですが、この曲の大都会とは
博多のことなのです。


福岡県民のあこがれ=博多
まあ千葉浦安のねずみの国が
東京と名乗ってもばーちー県民が
文句言わないのと似たようなもんw


笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き




ところで!←ここから話脱線するぞー


博多というのはちょっとある意味
不思議な概念でもあるのです。



博多というのは今の行政区分でいうと
福岡市の一部、博多区です
県庁や歓楽街中洲は博多区ですが
最大の繁華街である天神は中央区
になります。


ところが、福岡県民にとっては
博多=博多区ではないw
博多駅周辺の都会すべてを
なんとなく博多という概念で
捉えています。


特に俺のように県下で
福岡市でない人間にとっては
天神に行くのも博多に行く
と言ってました。


そして


ご存知でしょうか
福岡駅というのが存在しない
ことを



岡山には岡山駅、広島には広島駅があります
愛媛の松山駅や、香川の高松駅の例は県庁所在地の市の名前です。

そう、その県の中心駅は
県庁所在地の市の名前
が普通なのです



福岡県の県庁所在地は福岡市です

しかし福岡駅に当たるものは
 博多駅といいます







なぜ博多駅なのか( ̄▽ ̄;)





ここからは歴史オタクの時間
爆笑爆笑爆笑ついてこいよーw


そもそも福岡というのは昔からあった
地名ではありません。びっくりびっくりびっくり


大河ドラマにもなった軍師官兵衛こと
黒田孝高の息子、黒田長政が
関ヶ原の軍功でこの地に入部したとき
それまでいた播州姫路にあった地名の
福岡を持ち込み
博多を福岡改名したのです。



ところが博多っ子は
それを受け入れなかったらしい

博多は博多たい、なんか福岡って?ムキームキームキー



公式にはお殿様が決めたのですから
あくまで福岡です。
でも民間ではこの地をずっと博多と呼んで
いたらしいのです。



そして明治になり廃藩置県が行われた際
黒田藩が治めたこの地は福岡県
なりました。
その時区政が敷かれ城下町は福岡、町人町は博多ということになりました。


さらにその後、市政が敷かれることになり、
福岡と博多を合わせて市にしようと
いうことになった


その市の名前を福岡市にするか博多市にするか大もめにもめたらしいのです。ガーンガーンガーン


結局、折衷案として市の名前は福岡にするが近々開設される駅の名前は博多にする、ということで双方納得させたとのこと。



だから博多駅なのです
それだけ地元では思い入れのある
地名なんだねーニヤリニヤリニヤリ




爆笑爆笑爆笑爆笑どうでもいいわーw



という
何の役にも立たない与太話だよん





でわまた爆笑