ジュディです。

教師を辞めて今は

東京でジャズ歌ってます。


9月は吉祥寺

10月は新宿で歌います✨



さてさて。










あなたもしかして

JAZZって難しいものだと

思っていませんか?


はい、私は思っていました!

だって、


ジャズミュージシャン達は、

ほぼほぼアイコンタクトだけで

演奏してたり、


リーダーの手の一振りでいきなり

曲が終わったり

ソロがいきなり回り出したり!


わからないことだらけ。



そして何より

2人や3人の少ないコンビネーションで

一瞬にして夢のような空間を作り上げる


そんなJAZZの世界に

憧れたり、

やはり分からないと自ら

離れたくなったりの繰り返し

↑私イケズだな。笑笑



けどね、私最近思うんです。

いや多少受け売りも入っていますが


JAZZって生活の歌です

JAZZって皆んなのものです

生きたい、楽しみたいと思う

そんなあなたの為のものです



だから私の為のものです(笑)


仕事帰りに一曲。

何なら仕事しながら一曲。

↑私はこっち派。



例えば私がアカペラライブで「上を向いて歩こう」を歌うと、私の母親より上の世代の方が一緒に歌ってくれます。

とっても嬉しい。

例え歌詞がわからなくても、メロディが体に入っている。


スタンダードジャズも例えばそうだと思うんです。


老若男女、イントロが流れた瞬間に

はっとして、目を合わせ

ウットリしながら曲を聴き音に酔う。


私の至福の時です^ ^

(2年前の記事。この時はベーシスト鈴木良雄さんとピアニスト山本剛さんのDUOを聴きに行きました!)




この顔、自分でビックリしたの‼️
何かびっくりしたの(笑)

自分が子どもの頃思っていた
「お水のお姉さん」に見えたからーーーーーーーーーー!!!!!!!!!

お水のお姉さんとか今は言わないだろうし
意味合いとかニュアンスが随分変わったと思うんですけど
自分の中では諸々すんごく衝撃的だったの〜口笛



ジュディ(冨田明美)でした爆笑