健康食品の会社の人が聞きたくない栄養の本当の話 | ガラッパチ復活ニキ「トミー」伊丹市の鍼灸接骨院、地獄を見た漢の華麗なる復活ブログ

健康食品の会社の人が聞きたくない栄養の本当の話

2016年4月の記事を2022年4/30にタイトルと動画を加えて再掲載

→と思ったら動画は削除された。著作権かな?それとも変な力が...いや、著作権か(笑)


えっと...


色々と危険なので過去日時に遡って投稿してますw

※場合によっては消しますので悪しからず


【4/23AM8:10加筆】
要望があったので最新記事にします(笑)

Facebookではチラッと書いたんですがタンパク質について書きました。

これってねー何でかみんなタンパク質=アミノ酸になってないんですよねぇ

タンパク質は色んなアミノ酸が結合してできたものでその結合種類によって変わるわけですが、もうややこしいんでイコールと思ってください。

でね。

人間の身体はタンパク質が主なわけです。

筋肉も内臓も靭帯も軟骨もタンパク質が主です。

ホルモン、酵素、抗体などの材料にもなります。

なんなら骨も=カルシウムと思ってるけど、コラーゲン(タンパク質)にリン酸カルシウムが入ってるんです。


だからスポーツにおいても、日常生活でも、向上するためにはタンパク質摂取は重要なんです。

これは体重制限のあるスポーツであっても。

プロテイン摂ったら体重が増える、と思ってるバカヤローがいまだにプロレベルのスポーツ選手でもいる。

筋肉を太くしないスポーツでもとったほうがよい。

※筋肉をつけると邪魔になるとかいう理論とは別の話


なぜならダメージ→回復(この時に強くなる)→その時の材料がタンパク質

な訳だからです。

筋肉を太くするトレーニング(一回の負荷が大きいトレーニング)をしてカロリーを多く摂って筋肥大させると体重が増えるんであって

筋肉を太くさせないトレーニング(一回の負荷が小さいトレーニング)でカロリーの低いタンパク質量が多いプロテインをとっても体重は増えません。

ましてプロテイン摂取でPFCバランスがP率が上がると代謝があがり痩せやすくなります。

そしてスポーツなどで受けたダメージの回復に材料を入れるわけだからリカバリーもはやくなる。 (実感すると思います)

てかダイエットの時は食事量減らさないといけないわけで、それでもタンパク質量落としたくないねんからどう考えてもプロテインで補わないと


RUNでもボクシングでもヨガでもエアロビでもピラティスでもラジオ体操でも

もう、これは絶対。

はーい。

私は運動しないのでいりませーん。

はい。

結構だと思います。

ただね、うちに来るということはどこか痛いって事だよね?

そりゃ筋肉なり靭帯なり骨なり痛めるわけでしょ?

病院で軟骨がすり減ってるだの(これは嘘なんだけどね)脊椎の椎間板のクッションがなくなってるだの(これも嘘だけどね)ヒアルロン酸が足らんなどと言われるわけでしょ?

その手のやつもぜーーんぶタンパク質(アミノ酸)なわけです。

結合の仕方で名前が違うだけなんです。

だからお年寄りはの方がグルコサミンだのコラーゲンだのヒアルロン酸などコンドロイチンなどすっげーたけぇー金出して買うわけでしょ?
なんならダイエットや断食の時も酵素ドリンクだの

いや、必要なんですよ

そいつら修復するのにタンパク質(アミノ酸)は大量に必要だから。

でね。

これらのタンパク質ってそのままの形で吸収するんでなくてアミノ酸にまでバラバラにするわけですよ。

つまりタンパク質をプロテインでとっても、こいつらの形でとっても身体の中では同じって事ね。

これ生化学の常識中の常識

突拍子もない事でなくてどの教科書にも書いてる当たり前の話

山Pのドラマで言ってた(普通はスポンサーの関係で言えない)




でね。

某有名な2社の商品と僕が使っているタンパク質とをタンパク質量比べたんですよ。

トミコツプロテイン
一粒値段4円
一粒タンパク質量0.25g
タンパク質1gの値段16円

ぐるぐるぐるぐる
グ○コサ○ン(○田○生○)
一粒値段15円
一粒タンパク質量0.07g
タンパク質1gの値段214円


皇△プレ△アム
一粒値段54円
一粒タンパク質量0.13g
タンパク質1gの値段415円
(※初回特別価格)


同じ量のタンパク質を摂るのに、13倍、26倍かかります。

いや、皆さんお金持ちならいいですよ。

でもどうせ腹の中でアミノ酸バラバラになるのにわざわざクッソ高い値段にして結合してるやつ取る必要ないと思うわけです。


え?なんでそんな生化学の常識なのにあんなに売ってるの?

商売だからです(笑)



あとね

スポーツやダイエットでアミノ酸系飲料とかBCAAとかグルタミンとか酵素ドリンクとかとってるけど(全部アミノ酸)

なんであれもバラバラに摂らそうとするかわかります?

商売だからです(笑)


実はプロテインでいいんです(笑)

※コレを会社に質問するとBCAAとかを個別でとったほうが吸収率がいいというわけわからん答えが返ってきますw


僕はマラソンの時とか登山の時

アミノ酸系飲料でなくてプロテインとってますw

理由?

圧倒的に安くて効果同じ(もしくは高い※含有量多い)からです(笑)

→金ねーからねwww

Q)
プロテインはとったほうがいいか?
A)
ダイエットに有効
運動、スポーツの上達に有効
リカバリーに有効
怪我の早期回復に有効
病気も種類によって有効
(甲状腺系やってる人は要相談ね)

Q)
なんか薬みたい
A)
ただのアミノ酸です。豆腐、肉食うのと同じ。

Q)
なんか私そーゆーのん摂るの嫌
A)
どうぞ。無理に摂らなくても
僕は効率的になんでもやりたいだけなんで...

Q)
筋骨隆々になりたくない
A)
なりません。
そう言うトレーニング(一回の負荷が大きいトレーニング)をしてカロリーや糖質を多く摂るとそれに近づくのであって普通にトレーニングしてるレベルではなりません。というか筋骨隆々になるために一所懸命トレーニングしてる人に失礼です。そんな簡単になれるものでありません。
Q)
子供にとらしたら何か悪そう...
A)
ただのアミノ酸です。肉、豆腐食べさせるのと同じです。背が高くなるためにもスポーツの発達にもタンパク質はとったほうがいいです。それを食品だけでやるのとプロテインを補助的に使うのと圧倒的に量が変わると思いますが判断お任せします。

そんな感じです。



【シン・とみおか鍼灸接骨院】664-0851 伊丹市中央5丁目3-18(同じ所です) 

【予約】は出来ればLINEで。電話の場合出れない事も多々あると思います。 

▲080-4496-3373(前と変わってます)※患者さん以外の電話(営業とか)は禁じます! 

▲LINEID:@245sfnyn  か LINE公式で「とみおか鍼灸接骨院」で検索してもらうとでてきます。ブログやSNSなど不特定多数がいる所では言えない事などを発信しています!(医療/健康業界の闇は深いですから)※同業者、健康関連者の登録はご勘弁。都合悪い事書いて精神衛生に悪いですよ。

↓ココをクリック

友だち追加

《新規の方はお名前と(←LINEだとあだ名にしてる方が多い)とご連絡電話番号を添えてご連絡ください》 

▲ブログ:「ガラッパチ院長」で検索 

▲Twitter:tomiokaaandb 

▲Instagram:Hiroyuki Tomioka