今日のヒント #4552
「心惹かれる顔はありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
スマホ待受がブサイクなネコ画像の倉橋竜哉です^^;
「うわー、ブサイクだなぁ」
と思ったのは、8年前に京都の保津峡へ
ラフティングに行ったときのことでして、
その時がラフティング初体験だったのですが、
川べりで一通りのレクチャーを受けてから、
5人でゴムボートに乗り込みまして、
パドルを漕ぎながらボートを進めて行きました。
流れていく森の風景を見ながらぼーっとしたり、
激しい渓流で水しぶきを浴びてキャーキャー言い
ながら乗り越えたりしまして、
そろそろ終わりが見えてきたころになって、
流れがあまりないところに出てきました。
流される心配が無いということで、
「ボートから降りて、自由に泳いでいいですよ」
と言われ、落ちるようにボートから水に飛び込んで
泳いでおりました。
その時の光景で、今でもよく覚えている一場面が
あるのですが、
同じボートに乗っていた女性が水に飛び込んで、
一旦水中に沈みまして、
しばらくして水面に顔を出したのですが、
その時の顔があまりにも衝撃的でして・・・
髪が顔の前にも張り付いて、
鼻の穴が広がって、水を出していて、
例えるなら、顔にストッキングを被せて
引っ張りつつ、水中から引き揚げた感じでした。
ほんの一瞬の出来事だったので、残念ながら
シャッターチャンスは逃したのですが、
たまたま水面から顔をあげたときに、
私が目の前にいたので、
どアップで、その表情を目撃することとなりました。
その女性は、普段はどちらかというとお嬢様という
風情でして、あまり隙を見せない印象なのですが、
衝撃的なブサイクっぷりに、むしろギャップ萌え
というか、それまでにない親近感を覚えました。
なんか、いい子じゃん・・・と。
私が中学生か、高校生だったら
恋に落ちていたと思います(笑)。
思わず「うわー、ブサイクだねー」と言ってしまい
本人には怒られましたけれど(<おいおい!)
そのことを思い出したのは最近、学生さんの
スマホのカメラロールを見せてもらったからです。
その学生さんは自撮りが好きで、スマホに
自分の写真がたくさん入っていたのですが、
いわゆる「写真加工アプリ」を使っていて、
肌が妙に白くなっていたり、
黒目が大きくなっていたり、
ちょっと細面になっていたり、
そばかすやほくろなどが消えていたり・・・・
非の打ち所がない、隙のない自撮り写真が
ズラッと並んでいました。
美人かどうかと聞かれれば、間違いなく「美人」に
写ってはいるのですが、
「この人とは友達になれそうにないな・・・」
という印象でした。
リアルな本人は、むしろ愛嬌のあるかわいげな女性
なのに、なんかもったいないな、と思いましたね。
・・・本人には言えませんでしたけれど(汗)。
さてさて、
昨今の状況下もあり「オンライン」で会議をしたり
飲み会をする機会が増えてきました。
バーチャル背景といって、背景を自由に
変えることは以前からもできましたけれど、
最近では、写真加工アプリのように顔も自由に
変えることが出来つつありますね。
現時点では、まだアプリとして不完全なので
いかにも「加工しました」という顔になりますが、
おそらくしばらくすれば、自分の顔を自由に加工
できるようになるでしょう。
自分の顔の欠点を、手軽に自由に
書き換えられるようになるわけです。
きっとオンライン上には、美男美女が溢れる
ことでしょう(笑)。
でも書き換えすぎて「非の打ち所がない顔」に
なってしまうと、
きっとお互いの心の距離感は遠くなってしまう
のだろうな・・・と思います。
以前、人相術の占い師をされている方から
こんな話を聞いたことがあります。
「一番の凶相は、欠点の無い顔だ。
縁に恵まれず、孤独のうちに死んでいくだろう」
・・・なんとなく分かる話であります。
ちょっとでも自分を良く見せたい。
欠点はできるだけ見られたくない。
そんな想いは誰にでもあるかもしれませんが、
これからオンライン上のお付き合いが増える中で
「ほどほどにする」自制心を持っておきたい
そんな自戒の意味も込めて、今日は書いてみました。
これをお読みのあなたの好きな人は、
どんな顔でしょうか?
どんな表情の時に心惹かれますか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「心惹かれる顔はありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
いつも無意識で行っている「呼吸」。
酸素をいっぱい取り入れるためには、
「吸う」ことばかりに意識が向きがちです。
しかし、多くの酸素を取り入れるためには、
「吐く」ことがとても大切なのです。
息を吐き切ると、
たくさんの酸素が吸えるようになるという、
肉体的なメリットだけでなく、
脳や心にもさまざまな効果をもたらせてくれます。
その効果を上げるのに、「息づかい」と併せて
大切なのが、「イメージ」です。
「息づかい」と「イメージ」に
ある共通点がありまして・・・
↓↓
◆呼吸を変えると、人生が良くなる
>> http://www.mybreath.jp/book002
========
★★ おまけ ★★
========
一昨夜は、Zoomを使ってオンラインでの
呼吸法の講師向けの勉強会だったのですが、
雑音が入らないようにするために、
部屋を閉め切って、扇風機も切ったら、
部屋が40度近くにまで暑くなりまして・・・
作務衣が汗でビシャビシャになってしまいました。
画面に写る自分の姿が、首周りから全身に向けて
だんだん汗に濡れていくのがよくわかりましたね。
画像加工アプリが進化したら、そういった「汗染み」
も見せないような機能ができるかもしれないですな。
最近は、仕事でもプライベートでも
「オンラインでしか会ったことない人」
が増えております。
もしオンラインでしか会ったことがなかった人に
何かの機会にリアルで会うとことがあっても
「あれ?全くの別人じゃん・・・」と
思われないようにしたいですな(笑)。
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように