今日のヒント #4551
「組み合わせたことはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
烏龍茶の炭酸割りが好きな倉橋竜哉です^^;
「忘れた頃にマズイ」
という話を聞いたのは、ラジオ番組でして、
清涼飲料水、いわゆる市販のジュースは、
普段あまり飲まないのですが、
ここしばらく「アクエリアス スパークリング」
というジュースにハマっております。
ポカリみたいなスポーツドリンクのアクエリアス
を炭酸で割った飲み物であります。
アクエリアス自体、もう何年も飲んでいなかった
のですが(最後に飲んだのはいつだろう?)
炎天下の中、お茶でも買おうかと立ち寄った自販機
に、その商品を見つけまして、
汗ダクダクで、カラダが求めていたのでしょうね。
汗で失われた水分やらミネラルを補給できる感じと
ごくごく飲める炭酸のシュワシュワしたのどごし、
・・・気がついたら、飲み終えて「ふぅーっ」と
一息ついていました(笑)。
私の記憶しているアクエリアスより、少しすっぱい
感じはありますが、それもまたよしで、
週に1、2回ぐらいのペースで飲んでいます。
それにしても、なんで
「スポーツドリンク + 炭酸」
という組み合わせって、
今まで無かったのでしょうね。
(あったけど私が気づいていなかっただけ?)
ノドの乾きとカラダの乾きを同時に癒やすことが
できます。
糖分の量とかを知ってしまうと、
そうしょっちゅうは飲めないですけどね(涙)
「〇〇 + 炭酸」
という組み合わせの飲み物は、
他にもありまして
例えば「炭酸コーヒー」なんていうのも
たまに見かけますよね。
1度だけ買ったことがあって、
「ああ、確かにコーヒーを炭酸で割った感じだな」
と納得して、
それ以来2度と飲んでいないですな(<おい!)
去年だったか、その前の年だったのか、
それよりもっと前なのかも忘れてしまいましたが、
以前に、AMラジオを聴いていた時に、
パーソナリティの男性がこんな話をしていました。
「要素と要素を足すのって難しい。
カレーとカツを足して、カツカレーのようには
なかなかうまくいかない。
コーヒーに炭酸を入れた飲み物は、
過去に何度も忘れた頃に新発売していた。
きっと作った担当者も忘れているのだろう。
忘れた頃にマズイ。
そしてディスカウントストアのロヂャースで
1本20円ぐらいで売られることになる」
あの組み合わせを美味しいと思うか、
マズイと思うかは個人差があるとして、
確かに要素と要素を足すのって、
難しいなと思いますね。
炭酸コーヒーに限らず、いろんな新商品や
新サービスが登場して、
そしてあっという間に消えていき、
一瞬で消えたはずなのに、また同じ組み合わせの
商品が売られていたりします。
お金が潤沢にあって、事前にマーケティングやら
リサーチやらを十分にしてるはずの大企業でさえ
トライアンドエラーで、ずいぶんと「やらかして」
いるわけですから、
私たち個人が、組み合わせで失敗することなんて
星の数ほどあるでしょうし、
事前に「失敗しない組み合わせ」を
見つけることなんて不可能でしょう。
失敗を恐れて「定番」ばかりの人生も、
それはそれでアリだと思いますが、
組み合わせの楽しさや面白さを味わう人生も
またアリなのではないでしょうか。
これをお読みのあなたは、どんな「組み合わせ」
をしたことがありますか?
その中で「最高の失敗」と呼べるのは、
どんな組み合わせでしたか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「組み合わせたことはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
前向きな「ため息」で、もう感情にふり回されない
心を整える呼吸メソッド
「マイブレス式呼吸法」
の書籍があります。
呼吸のやり方次第で、カラダだけではなく、
脳や心にも、とてもいい効果を与えてくれます。
誰もが普段無意識にやっている「呼吸」をちょっと意識して変えるだけで、
【緊張】【イライラ】【怒り】【悲しみ】【雑念】が消えて、
【集中力】【自制心】【継続力】が高まるのが、
「マイブレス式呼吸法」の大きな特長です。
本書では、どこでも誰でも簡単にできる5つの呼吸法を取り上げています。
(1) ゆるめる呼吸 :緊張感を和らげる
(2) 数える呼吸 :集中力が高まる
(3) 歩く呼吸 :イヤな気持ちをリセットする
(4) 声を出す呼吸 :頭の中に浮かんだ雑念を吐き出す
(5) 鎮める呼吸 :イライラや怒りを鎮める
呼吸と心が深く関連しているメカニズムを説き明かしながら、
それぞれの情動に合わせた呼吸法をわかりやすく解説しています。
詳しくはこちらをご覧ください。
↓
「呼吸で心を整える」
https://www.mybreath.jp/book001
========
★★ おまけ ★★
========
個人的になのですが、
「烏龍茶の炭酸割り」
が大好きでして、
ファミレス、特にサイゼリヤのドリンクバーでは
よく勝手にミックスして作っております。
感覚としては、ノンアルコールビールみたいな
感じで「甘くない炭酸飲料」ですな。
緑茶の炭酸割りとか、烏龍茶の炭酸割りとか、
商品化したら売れそうな気がするのですが、
きっとマーケティングやらリサーチやらで、
「それは絶対に売れない」
という結果が出ているのでしょうね。
少なくてもコーヒーの炭酸割りよりかは
売れる可能性が低いのでしょう。
苦味の強いコーヒーの炭酸割りよりかは、
ゴクゴク飲みやすいと思うんだけどなぁ・・・
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように