今日のヒント #4467
「目覚めた能力はありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
子どもの頃、009に憧れた倉橋竜哉です^^;
「それが私の仕事ですから」
と言っていたのは、ホテルのフロントの女性でして
もう何年も前になりますが記憶術をテーマにした
講座の講師をしていたことがあります。
覚えづらい言葉、手順などを大量に記憶する
技術を学ぶトレーニングであります。
2日間の講座で、200個近い単語を覚えたり、
画数の多い漢字が書けるようになったり、
ややこしいカタカナ語がスッとアタマに
入るようなったり・・・
ということを行っていました。
小学生もいれば、脳トレのために来られる
高齢者の方もおられたり、
参加者の年齢や、参加の理由はさまざまでしたが、
その中でも目的として多かったのが
「人の顔と名前を覚えられるようになりたい」
というものでした。
とっさの時に目の前にいる人の名前が出てこなくて、
苦労することがある、と。
もしかしたらこれをお読みのみなさんの中にも、
同じことで苦労されている方もいるかもしれないですね。
・・・ところで、
当時、各地でその講座を行っていたのですが、
東京で開催する時は、いつも会場近くの同じホテルを
利用しておりました。
いわゆる「定宿(常宿)」であります。
月に2~3回利用していたのですが、
行くたびに「倉橋さん、いらっしゃいませ」と、
こちらが名前を言う前に出迎えてくれます。
名前だけじゃなくて、何気なくした世間話なども
覚えていてくれて
「倉橋さん、カレー好きでしたよね。
近所のカレーの美味しいお店が出来ましたよ」
とか、さり気なく教えてくれたりしました。
超高級ホテルとかだったら、カスタマーサービスが
充実していて、
お客さんの好みをデータベースで管理していて、
パーソナルでホスピタリティあふれる接客が
徹底されているのでしょうけれど、
私の定宿は、残念ながらそういうホテルではなく、
どちらかというとリーズナブルで、気安いホテル
でありました。
講座では「人の顔と名前を覚えるのに苦労します」
という人たちがいて、
ホテルに帰ると人の顔と名前をサクサク憶えていく
フロントの方がいて、
・・・このギャップはいったい何なのだろう?
というのをよく考えておりました。
ある時、どうしても疑問が抑えられなくなり、
「つかぬことを伺いますけれど・・・」
と、フロントの女性に聞いてみたことがあります。
なぜ人の顔と名前を大量に覚えることが
できるのですか?
何か記憶するテクニックとか使っているのですか?と。
一瞬、戸惑った顔をされていましたが、
さすが接客のプロですね、すぐに笑顔を取り戻して
こう言われました。
「それが私の仕事ですから」
・・・しびれましたね。カッコいい!と。
でも、それだけでは納得できないので、
もう少し踏み込んで聞いたところ、
特に記憶のテクニックとかは使っていない、
この仕事の前は、人の名前を覚えるのは苦手だった。
でも、今はこの仕事をしているので、
お客様の顔と名前を覚えるのは当然のこと。
と言っておられました。
物覚えの良さ、悪さとか、
記憶のテクニックとか、
いろいろあるけれど、そもそも大事なのは
「覚悟」
なんだな・・・と、改めて教えられた
出来事でした。
よしやろう!という「覚悟」があれば、
それに脳が応えてくれるのだな、と。
新聞配達をしている人が、みな早起きが得意だった
かというと、そんなことはないように、
相撲取りが、みな寒さに強いかというと、
そんなことはないように、
まるでヒーローが、地球のピンチを知って
その特殊能力に目覚めるように、
役割や責任を担うことで開花する能力って
あるんだろうな、と。
これをお読みのあなたは、役割や責任を担うことで
目覚めた能力はありますか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「目覚めた能力はありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今日は金曜日・・・ということで
朝5時会では「お金」「輝くこと」をテーマに
・3分間の呼吸法
・金の呼吸法
を行いました。
今日のトピックは「緊張と風邪の関係」の
話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「体の声を聴くって大事ですね。
私は寝不足が続くと歯ぐきが痛くなります。
そうなると「やばい、寝なきゃ」って思います」
「今日のお話、特に仕事のある日は絶対調子を
崩さないけど、休日になると偏頭痛に必ずなります。
気を張らない余裕を持ちたいと感じています」
「お金を支払うときに感謝をのせるようにしています。
ありがとうございますと心の中で思いながら渡すと、
ちょっとした無駄使い?も罪悪感がなくなります」
「体からのメッセージに気づかなかったのに気づきました。
なんか大きな出来事があった時は不思議と元気
なのですが、終わると必ず風邪をひいていました」
ありがとうございます。
明日は土曜日なので「生命を育む土の一日」と
いうことで「食」がテーマです。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html
参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。
========
★★ おまけ ★★
========
私は毎朝4時半に起きていますが、
これは「朝5時会」があるおかげですね。
決して早起きが得意というわけではなく、
待っていてくれるみなさんがいるおかげで、
その時間に起きることができます。
これを毎朝書いているのも同様です。
読んでくれる人がいるから書き続けることが
できますし、そのために学び続けることができます。
とてもありがたいことです。
ここ数日、海外ドラマの「HEROES」を観ています。
空を飛んだり、時空を越えたり、人の心を読んだり・・・
そんな特殊能力は難しいかもしれませんが、
他の誰かにできることであるならば、
役割や責任を担うことで、自分にもそれが
できるようになることってあるんじゃないかな、
なんて思ったりする今日このごろであります。
・・・ドラマに感化されすぎですかね(笑)。
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように