今日のヒント  #4455


「終わりのない話はありますか?」


>>>  今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


今日もありがとうございます。

小学校の学校行事でその映画を観た倉橋竜哉です^^;


「いたちごっこ、ねずみごっこ・・・」

と遊んでいたのは、子どもの頃のことでして


きりがない対抗策のことを「いたちごっこ」と
言ったりしますが、

なぜ「いたちごっこ」と言うのかというと、

2人ひと組でお互いの手の甲を「いたちごっこ」
「ねずみごっこ」と言って交互につまみ合う

あの終わりがない手遊びがその由来だそうです。


「いたちごっこ」を英語に訳すと、いろんな言葉が
あるそうですが、その一つに

「never ending(ネバーエンディング)」

がありまして、


その昔「ネバーエンディングストーリー」という
映画が公開されて、主題歌もヒットしましたが、

タイトルを日本語に訳すと

「いたちごっこの話」

になりますね(<おいおい!)。




今朝の朝5時会では、抗生物質と耐性菌の話を
しておりまして、

これがまさに「いたちごっこの話」でして、


悪さをする病原菌(細菌)をやっつける奇跡の薬
「抗生物質」を人類は手に入れたのですが、

それに対抗する耐性菌が生まれ、

10年前にはMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)
の病院内でのアウトブレイクが話題になりました。


その後人類は、極めて幅広い細菌に効果があり、
耐性菌にも効果がある抗生物質を開発し、

「耐性菌への最終兵器」

とまで言われたのですが、


さらにその薬効を無効化する病原菌が現れて

「悪夢の耐性菌」

と呼ばれているそうです。


・・・キリがないですな。

朝5時会では、そんな体内で起きているネバー
エンディングストーリーの話をしておりました。


これって、抗生物質と耐性菌だけではなく、
身の回りのいろんなところで起きていまして、

まるでヒーロー物の主人公のように、

どんどん強くなって、後戻りができなくなって
しまっているものっていろいろありますよね。

ドラゴンボールで「地球一強い敵」をやっつけたら
「宇宙一強い敵」が出てくるような・・・


例えば「味」はいかがでしょう?

以前と比べると、口にするもの味が年々「濃く」
「刺激的」なっていないでしょうか?

「昔ながらの味」って、たいてい薄味だったり
素朴な味だったりしますよね。


「装飾」はいかがでしょうか?

あらゆるものの見た目がどんどん色鮮やかに、
派手になってきていますよね。


生活の「便利さ」「快適さ」はいかがでしょう?

不便や不快がどんどん減って、その昔には想像
できなかったほど便利に快適になっています。

昔の感覚で言えば「過保護」だと感じたことが
今ではアタリマエのことも多いですよね。


「情報」はいかがでしょう?

特にマスコミの情報の出し方は、過激さを増して
「手を緩めたら負け」みたいな感もあります。

バベルの塔のように、どんどんインパクトの強さ
が伸びていきます。


他にも、言い出したらきりがないですが、

「いたちごっこの話」

って、身の回りのあらゆるところで
起きています。


最初はインパクトがあって、印象に残るものでも、
すぐにそれに慣れてしまい、

「もっと刺激の強いものをくれ!」

と際限なく求めてしまうわけです。


抗生物質と耐性菌の関係で言えば、

人間という存在がまさに「耐性菌」のような
ものなのかも・・・と。



だから現代の便利なものを拒否しましょう、とか

面白いものを避けましょう、というつもりは
ありません。

昔がよかった・・・というつもりもありません。


ただ、バベルの塔が永久に伸びていかなかった
ように、どこかで「揺り戻し」がくるのではないかな?

なんて思うことはあります。


ステイホームが続いていて、
刺激が少ない日々を送る昨今でありますが、

たとえ以前のような過剰な刺激がなくとも、

日々を楽しめる感性を持ち続けたいと願う
今日このごろであります。




★まず私からあなたにこの言葉をお届けします


「終わりのない話はありますか?」




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓

・フェイスブックで投稿
https://www.facebook.com/1031hint

「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。


フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。

(なかなかお返事できなくてごめんなさい)

いつもありがとうございます!




========
★★ ご案内 ★★
========


今朝も「朝5時会」を行いました。

今日は日曜日

「優しい眼差しのお日さまの曜日」

ということで、本日のテーマは「やさしさ」でした。
そして素敵な笑顔を作る「お日さまの呼吸」もしました。

今日のトピックは「抗生物質と耐性菌」の話をしました。


今朝はこんなメッセージをいただきました。



「常に優しくありたいリセットする日曜日、
三日坊主にならなくて済んだ四日目です。
 
薬の飲み方、留意したいですね。
飲みきらず残してしまいがちです」



「今朝は懐かしいものだらけです。
「ネバーエンディングストーリー」白い
ニョロニョロしたキャラが出てきましたね。
 
耐性菌の話で、「右から来たものを、
左へ受け流すの歌」を思い出しました。
 
今日は母の日、昨日実家に行って花束を届けて
きました。なかなか会うことができないので、
離れたところからお話してきました」



「最近(細菌)はメモを取りながら参加しています。
本当に必要な時以外はできるだけ飲まないで、
自然治癒できれば一番なのですね」



「子供が小さい頃には、本当に抗生物質には
お世話になりました。
目先の症状に無我夢中でした。

ネバーエンディングストーリー
あのテーマソング、直ぐに頭に蘇りました(笑)」



ありがとうございます。


明日は月曜日なので「ツキ」がテーマです。
胃腸を整える「お月さまの呼吸」も行います。


◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html

参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。




========
★★ おまけ ★★
========


朝5時会で、毎朝10分ほどその日のトピックに
ついて話をしておりまして、

これまで、いろいろなテーマを扱ってきましたが、

1ヶ月ほど前から「腸」を扱うようになって、
腸の機能やら、腸内細菌やら・・・

終わりの見えない話にハマってしまいました(汗)。


「どこかで区切りをつけないと」と思いつつ、

つい自分の興味の向くままに、ずるずると
話が続いております。

これ、いつになったら終わるのだろう・・・

まさにネバーエンディングストーリーであります。


それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/

一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように