今日のヒント #4452
「認められたことはありますか?」
>>> 今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。
今日もありがとうございます。
美味しんぼよりミスター味っ子が好きな倉橋竜哉です^^;
「人と違うことをするとすごく嫌悪される」
と言っていたのは、カナダで焼き鳥屋を開いている
シェフでして、
気がつけばGWが終わってしまいましたね・・・
なんかゴールデンなウィークの感じはあまり
ありませんでしたが、
のんびり読書と映画三昧で過ごすことが
できました。
・・・今日から自宅で業務再開であります。
この連休中、ネット配信の映画やドキュメンタリー
をいろいろ見ましたが、
その中でも特に印象に残ったのが、
「ファイナルテーブル」
という作品でした。
その昔、日本のテレビで「料理の鉄人」とか
「どっちの料理ショー」という番組がありましたが、
それによく似た世界版の料理人の対決番組です。
毎回1つの国の料理が「お題」として出されます。
世界各国の有名シェフが集まり、60分間、
2人1組でタッグを組み、その腕を競います。
最初は8組16人のシェフから始まって
毎回最下位の1組が脱落していきます・・・
日本の料理対決番組は、素材の凄さや
見た目の豪華さなど
「美味しそう!」
「私も食べてみたい!」
というような視聴者の食欲をそそることを
重点におかれて作られていますが、
このファイナルテーブルは、もちろん料理の
素晴らしさも魅力なのですが、
何よりもシェフの情熱と葛藤に胸を打たれました。
時に食べたことが無い国の料理や、アレルギーで
口にすることができない食材がテーマとなり、
それでも60分という短い時間でレシピを考案し
盛り付けまで完成させ、至極の一皿を生み出す、
その姿はまるでチームスポーツを見ているかの
ような清々しささえあります。
感動して目頭が熱くなってしまう料理番組を
観たのは、人生で初めてでした。
なんでここまで感動するのだろう?
と不粋ながら考えてみたところ、
単にスゴイ技でスゴイ料理を作るだけでなく、
番組そのものの姿勢として、シェフ一人ひとりに
対するリスペクト(敬意)があること、
そして出演するシェフのお互いに対するリスペクト
が胸を打つのだろうな・・・と思いました。
メキシコの「タコス」から始まり、各国の料理が
テーマとなっているのですが、
日本の回では「懐石料理」がテーマでした。
八寸(前菜)、揚げ物、向付(刺身など)
この3つを1時間以内にレシピを考案して
作り出すことが求められます。
日本料理をやっている人でも難しいのでは
ないかと思いますが、
それを日本国外の料理人がチャレンジするのです。
以下、ネタバレになりますが・・・
この回に勝ったのは、カナダ人のダレンとアメリカ人の
ティモシーのシェフのペアでした。
ダレンは、「ショクニン(職人)」という焼き鳥屋を
カナダのカルガリーで開いています。
優勝後のコメントで彼はこんなことを言っていました。
・・・・
認められた喜びと安心感で胸がいっぱいだ。
僕はミシュランの星を持っていないカナダ人だ。
カナダの店で日本料理を作るというのは
毎日が戦いの連続なんだ
人と違うことをするとすごく嫌悪される
地元でもそれをたくさん経験したよ
でも、僕の選択は正しかった。
自信もあるし、もうそれを気にしない。
感謝している。
・・・・
彼の感じた「認められた喜び」に、スタジオにいた
他の料理人も、そして観ている私も
深く感動させられました。
何かに取り組む時、自らの腕を研鑽する時
「別に認められたくてやってるんじゃないよ」
なんて言うこともあるかもしれませんが、
それでも、誰かにその努力を認めてもらえると
心の底から嬉しいことってありますよね。
これをお読みのあなたは、これまで誰かから
認められたこと、認めたことはありますでしょうか?
そこにはどんな想いがありましたか?
★まず私からあなたにこの言葉をお届けします
「認められたことはありますか?」
★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?
ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓
・フェイスブックで投稿
→ https://www.facebook.com/1031hint
「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。
フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。
(なかなかお返事できなくてごめんなさい)
いつもありがとうございます!
========
★★ ご案内 ★★
========
今朝もオンラインで「朝5時会」を開催しました。
・3分間の呼吸法
・木曜日なので「木の呼吸法」
・本日のテーマは「成長」
などなど
今日のトピックは「微生物のカテゴリー」の
話をしました。
今朝はこんなメッセージをいただきました。
「初めての参加ですよろしくお願いします
ここ数日の変化はお庭の小さい小さい花々が
可愛すぎて楽園の様に見えました」
「薬の飲み方について改めて考えさせれれました。
この一週間朝5時会に参加できたことが成長できたことです」
「アメリカ東海岸からです。
今こちらは午後4時台で、通常時は子供達の習い事
の送迎等で忙しい時間帯ですが、自宅待機令の為、
念願の参加ができて嬉しいです。
座布団に対する竹輪やゴマに例えての説明、
わかりやすかったです」
「寄生虫、真菌、細菌、ウイルス、整理できました。
それにしても、寄生虫、30mにもなるなんて、恐ろしやー
抗生物質、飲むとき考えたほうがいいですね」
ありがとうございます。
明日も5時から開催します。
明日は金曜日なので「お金」がテーマです。
よかったらご参加ください。
◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html
参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。
========
★★ おまけ ★★
========
というわけで、今日から業務再開であります。
メールやホームページから頂いたお問い合わせは
順次返答いたしますので、
おまたせして申し訳ないですが、今しばらく
お時間をいただければと思います。
ステイホームは続きますが、これから先、7月までは
やることが多くて忙しい日々になりそうです・・・
その取組みや成果が「認められる」かどうかは、
さらにその先のことになりそうですが、
・・・果たしてどうなることやら。
悔いの残らぬよう、そして良きご報告ができるよう、
全力で頑張ります。
やるぞー!!
それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/
一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように