今日のヒント  #4436


「同調圧力を感じたことはありますか?」


>>>  今日中に、この言葉を誰かに言ってみよう。


今日もありがとうございます。

4重人格と言われるふたご座AB型の倉橋竜哉です^^;


「血液型と感染症の関係」

について話していたのは、つい先程のことでして、


今朝の朝5時会では、血液型の話をしておりました。

A型はまじめとか、B型は自分勝手とか、
O型は情熱的とか、AB型は変態とか・・・

血液型で性格を決めつけるような風潮もありますが、

それはどうなのかな・・・と思う所は正直あります。


A型で不まじめの人もいるでしょうし、
B型で空気を読みすぎる人もいるでしょうし、
O型で消極的な人もいるでしょう。

そんなに簡単に性格って決められるものでは
ないんじゃないのかな、と。


まあ、AB型の人はたいてい変態ですけどね。

本人が言うのだから間違いないです(<おいおい!)


・・・それはさておき、

血液型で性格を決めるのはどうかと思いますが、

血液型によって「感染症のかかりやすさ」に
違いがあることは科学的にわかっておりまして、



血液型は、赤血球などの細胞の周りにまとっている
糖の鎖(オリゴ糖)で決まるのですが、

自分の血液型と似たような糖の鎖を持っている
病原菌は、侵入を許しやすいということがあります。


「血液型だけで決まるわけではない」
ということを前置きしつつ

一般的に、O型の人は感染症にかかりづらく、
AB型はかかりやすい傾向があります。


そして、

O型は、ペスト、コレラ、大腸菌に弱い

A型は、天然痘、肺結核、マラリア、ノロに弱い

B型は、肺結核、肺炎に弱い

AB型は、梅毒、天然痘、肺炎に弱い

と言われています。

最近猛威を奮っているあのウイルスと血液型の
関係も、すでに調査結果が出ています。


繰り返しになりますが、血液型だけで
決まるわけでなく、諸説ありますので、

あまりこの分類に囚われすぎないほうが
いいと思います。


それよりも、生き物は「血液型」という多様性を
持っておくことで、

ある特定の病原菌が猛威を奮ったとしても、

それぞれに強い個体、弱い個体がいることで、
「種」として生き残る確率を高めている

・・・というのが面白いな、と思いました。


たとえば、日本人はA型の人が多いから、
みんながA型だったら輸血とか便利なのに・・・

なんて思う人もいるかもしれませんが、

仮にみんながA型になると、特定の病原菌が
蔓延して、一気に全滅しかねないわけです。


みなが同じではないこと、

「多様性」とか「ダイバーシティ(Diversity)」
と言われることありますが、

血液型を調べてみると、多様性というのは、
「強さ」なのだなと改めて感じます。

逆に同一性が高まるほど、環境の変化に一網打尽で
やられてしまう可能性が高くなります。


多様性を容認する風潮とは逆に、

「同調圧力」

みたいなものが生まれることってありますよね。


他と違う人に対して攻撃的になったり、

個人的なことなのに、なぜか世間に謝罪を求める
風潮が生まれたり


私が個人的に書いている、この小さなブログですら

「〇〇について書け」「〇〇を拡散しろ」とか

「もっと世間の流れに合わせなさい」というような
メッセージが届くことがあります。

(ご期待に添えずゴメンナサイ)


世の中の風潮が息苦しくなればなるほど、そんな
同調圧力が強くなるのかな・・・と感じております。

でも、そんなときだからこそ「多様性」という
強さが必要なのではないでしょうか。


ココロに余裕がある時って、
周りの人が自分と違っても

「まあ、そういう人もいるよねぇ」

なんて、わりと簡単に受け入れられるものですが


ココロの余裕を失うと、

ちょっと自分と周りが違うだけでイライラしたり
腹が立ったりすることはないでしょうか。


命を守るためのルールはみんなで徹底する、
というのは言わずもがな、ですが、

強さが求められる今だからこそ、

多様性を受け入れる「寛容さ」「ゆるせるココロ」
を持っておきたいと思う今日このごろです。


これをお読みのあなたは、同調圧力を
感じたことはありますか?

同調圧力をかけそうになったこと、
かけてしまったことはありますか?




★まず私からあなたにこの言葉をお届けします


「同調圧力を感じたことはありますか?」




★今朝の「天才のヒント」はお役に立ちましたか?


ご感想などがあればこちらにコメントどうぞ↓↓

・フェイスブックで投稿
https://www.facebook.com/1031hint

「いいね!」を押してくれるだけでも励みになります(^^ゞ。


フェイスブックを使うのが難しい方でしたら、
このメールの返信でもメッセージを送ることができます。

(なかなかお返事できなくてごめんなさい)

いつもありがとうございます!




========
★★ ご案内 ★★
========


今日は火曜日・・・ということで
 
「情熱に燃える火の曜日」
 
というテーマで朝5時会を開催しました。
 
今日のトピックは「血液型」の話をしました。
 
 
今朝はこんなメッセージをいただきました。
 
 
 
「血液型の隠れざる秘密!腸内細菌、オリゴ糖の
なせる技だった!びっくりしました。
 
毎回、新知識ありがとうございます。 
最近、朗読に情熱を燃やしています」
 
 
 
「ずっとB型だと思っていきてきましたが、
数年前に献血でO型と判明しました。

B型として誇りを持って生きてきただけに、
ショックでした」
 
 
 
「情熱は今日から呼吸の会に続けて参加して
精神の安定をはかることです!

今日は、我ながらよく目が覚めたなと思いました(笑)」
 
 
 
「お得な感じがするO型です。
情熱的に朝5時に参加してます、

5回目です。徐々に習慣になってきました」
 
 
 
ありがとうございます。
 
いつもの「3分間の呼吸法」と、
元気のスイッチを入れる「火の呼吸法」を行いました。
 
今朝もご参加ありがとうございました。
 
明日は、水曜日「潤いのある水の一日」ということで、
テーマは「潤い」「美しさ」であります。


◆心と体を整える「朝5時会」
>> https://ameblo.jp/1031hint/entry-12401217958.html

参加費、事前申込不要でオンラインで開催します。
よろしければご参加ください。




========
★★ おまけ ★★
========


最近、朝5時会で「腸内フローラ(腸内細菌)」の話を
しているのですが、

今朝はそれに関連して血液型の話をさせていただきました。


その中でも話をしたのですが、
最近カナダの大学ですごい発見がありまして↓↓

BBCニュース「血液型をO型に変換、腸内細菌の酵素で」
>> https://www.bbc.com/japanese/45339140

なんとA型、B型の血液を、O型に変える方法が
見つかったとのこと。

輸血にまつわる環境がずいぶん
変わる可能性がありますね。


昨今の事情で、輸血用の血液が少なくなってきている
という話も聞きます。

出歩くのは難しいですが、状況がゆるすようになれば
献血に行きたいと思う今日このごろです。


それでは今日も笑顔でスタートしましょう^^)/

一息ついて、丁寧に味わえる一日となりますように