味噌作りしてないほんとの理由 | 柔軟剤NO! マイクロカプセル吸い込む危険性 香害NO!

柔軟剤NO! マイクロカプセル吸い込む危険性 香害NO!

私と旦那と男子大学生と女子高生と保護犬一匹。
我が家のスローガンは「毎日がパーティーだ!」それぞれが日々を満喫し自由に生きる。でも体は大事にする。無添加で格好良く生きるための努力は惜しまない。
無添加を目指す同志募集中!


※おはよう御座います
昨日のうちにこちらのブログをお読みいただいた方、有難うございます。
もうひとつ貼り付け記事を追加してからリアルタイムでアップしようと思ってたのですがごちゃごちゃになりそうなので追加をとりやめます。
変わりに最後に野良猫ちゃん動画を追加しました。
宜しければご覧くださいm(__)m



 以前味噌作りをサボっていると書いたことがあるのですが、本当はサボってるのではなく別の理由により作っていません。
 というのはこちらの道の駅で徳島産の乾燥大豆を購入し水煮を作った時、豆も煮汁も衝撃的に美味しくてその後購入した一般的な量産された国産大豆とは全く違う食べ物なのではと思う程の差があったのです。
農家さんがご自分で召し上がる用に余計なことを極力せず大切に育てられたもののお裾分け商品なのではと感じました。(米作りをするようになりからくりを知ったので)
 それからもう一度徳島産の大豆を購入したくて乾物売り場をちょくちょく覗いてましたが1年経っても出会えることがありませんでした。
 味噌を作るのに大豆や原材料の味の差は出来上がった味噌に大きく差が出るはずです。
 ということで最高に美味しかったあの徳島産の大豆が手に入るか、自分達で大豆栽培が出来るようになるまで(何年かかるかわかりませんが…)契約農家さんが栽培してるという松合食品さんの味噌を愛用させて頂いています。
 九州の会社なので麦味噌が主流で、麦味噌と合わせ味噌(麦と大豆)を愛用してまいます。
(麦味噌は有機栽培原料のもあったので次はそちらを購入しようと思っています)


↑こちらに天日塩と松合食品さんの味噌、醤油を載せてます。

普段使う調味料ですが、塩、味噌、醤油、ソースと天日塩のものを選んでいます。
天日塩についてはぬちまーすが流行っているなと思ったら案の定品切れとなっているようです。
日本は雨の多い風土なので外国の太陽と自然風だけで仕上げる塩のように作ることが難しく、タワーや温室で乾燥させる工程が必要だということなので、自然の力で作られたという意味では私は海外産のものを使いたいと思っています。

シチリア産の塩 美味しいですよ♪






柔軟剤等の害について
一人でも多くの方に情報の拡散をお願い致します🙏

↓  ↓  ↓

↓  ↓  ↓










「王様の耳はロバの耳!」





↑初動画アップ…

できてるかな…

「猫の日に出会った可愛すぎる猫ちゃん」