まだFLASHが盛り上がっていた時代の話。

 

それは私が小学6年生の時。

 

私はリビングで親のPCを借り、初めてチャットに参加しました。 

後ろでは両親が寝っ転がりながらテレビ見てた。

 

だいぶ前のことなのであやふやですが、テーマがあるところじゃなくて、

無料で入ってきた人と適当に交流する部屋だったと思います。

 

そこで年齢を聞かれたので馬鹿正直に12歳だと答えたのが悪かった・・・

あとN.N.をかわいい響きのものにしていたのがダメだったんだろう。

 

参加者の一人にロックオンされてしまって

「電話しようよ」 って電話番号を何度も何度も聞かれてめちゃくちゃ怖かった

 

当時は有線接続。

電話線を固定電話から外して、PCに接続して使うアレです。

 

小学生ですから、PCの知識なんてないし

世間もネットでの情報管理なんて今よりも知識ない時代。

 

どうやって情報をさかのぼるのか、個人情報の守り方もわからない

というか人類が初めて個人のパソコンを所有した時代。

 

 

電話線(?)やPCのデータ(?)から家や電話番号が特定されるのでは??

 

このままずっと粘着されるのか?

 

契約しているお父さんに迷惑がかかったらどうしよう・・・・

と、本当に不安でした。

 

「やめてください」 「嫌です」 って答えてもしつこくて、

他の参加者さんがやめろよって諫めてくれたけどやめてくれなくて。

 

しかもだんだん 「早く電話番号教えろよ」 「書きこめ」 みたいに口調が荒くなっていく

 

 

怖くて無言でルームを去ってからも、

数日は何か悪いことが起こるんじゃないかとおびえて暮らす結果に・・・

結局は何もなくてよかったし、軽い気持ちでネットを使用したことを反省しました。

 

 

あれからネットで出す個人情報には気を付けています・・・

 

 

 

〈 リンク 〉