『もし自分が○○だったら…』社外参謀◆今朝の一言 | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

20代の頃、
人並みに
会社に不満を持っていました

もっとこうしたら良いのに…
もっとこんなやり方もあるのに
なんでやってくれないんだ!
という感じ

今思えば
若気の至り
ですが、
そんな想いを当時の上司に
ぶつけたことがあります

その時の上司は
私がワーっと話す
本社への要望(クレーム?)を
黙って聞いてくれました

そして、
私が一通り言い終わった頃を
見計らってこう言いました

「石原、
石原の言っていることは
俺も正しいと思う
だから、その思いを忘れずに
これからは
自分が本社の担当だったらどうするか?
を考えて行動してごらん。
そうして考えることが
必ず石原の力になるから」
と

その時は、
『ふーん。そういうものかな』
ぐらいに受け止めていました。

それから、
その数年後、
本当に石原は本社の担当となり、
支店に対して指針を発信する立場となります

そして、
利害関係者と調整を図り、
自分の想いを政策として
現実のものしていくことが
いかに難しいかを知ります

その時になって初めて
「石原、自分が本社の担当になったつもりで考えろ」
と当時の上司に言われたことの
本当の意味がわかりました

第三者として批判し
要望を言うのではなく、
もし自分がその部門の担当だったら
何を課題とし
どうやってその課題を克服するか?
当事者意識を持って考えてごらん

そうしなければ
物事は解決していかないよ

ということを
当時の上司は私に伝えたかっただろう
と思います

今、私は
クライアントさんの顧問として活動していますが、
第三者的に
「こんなことをしたらどうですか?」
と提案することは実はあまりなく、
もし、自分がクライアント企業の社長であったなら、
◆どこを目指すべきか?
◆そのためには何が障害となるのか?
◆どんな戦略を取ればその障害はクリアできるの?
といった観点での考えをお話し、
そしてディスカッションをしています。

もし自分が社長であったなら…
と考えている以上、
自分が出来もしない荒唐無稽な提案をすることもありませんし、
どこかの受け売りの綺麗事を並べるわけにもいきません

この着眼点を持てれば
本気で会社を良くするためにどうすべき考えるようになれます

これはどんな場面でも応用でき、
例えば、
政府の批判ばかりをするのではなく、
もし自分が総理大臣だったら…
とか、
もし自分がアメリカ大統領だったら…
とか、
はたまた
もし自分がトヨタの社長なら自動運転となり
車の7割が売れなくなったらどうするのか?

などなど

こう考えていくと
全てのニュースが自分ごととなり、
ニュースの見方も真剣にならざるを得ないです。

もしあなたが〇〇だったら?
ぜひ考えてみてくださいね^_^


◆五つ星メンバーシップ無料説明会◆

 4月1日から順次開催中

 

◆経営に深く入り込み成果を残すコンサルメソッド大公開!◆
 4月・5月のお申込み受付中

 

◆公式YouTubeチャンネル◆

石原尚幸ー絶対倒産しない!『裏経営学』ー