『経営には型がある』社外参謀◆今朝の一言 | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

経営には正解がない

ビジネスの世界に飛び込んで28年、
石原が辿り着いた結論です

世の中にはこれをやったらうまくいく
というハウツーが出回っていますが、
そんな簡単なら誰でも大金持ちになっています^^;

が、現実そうなっていないことから、
これだけやればうまくいくという手法は
存在しないことがわかります

では
「我流」でやればよいか
というとそれはそれで
行き詰るのもこれまた事実

では、経営には何があるのか?

石原は
「経営には型がある」
と考えています

スポーツでも武道でも
必ず型があります。

野球ならボールの投げ方、バットの握り方、
空手なら構え方、手足の動かし方

などなど型があることで、

①成長の土台を作れている 土台がなければ上に積み上げることはできません。
②リスクを最小限にしている 型をマスターしていないと無用なけがをしてしまいます
③スランプを短くできる 成長には必ず踊り場があります。

この時に我流だと何が良くて悪いのかの判断ができず、スランプが長引きます
才能があるのに若くして引退するプロスポーツ選手はこのパターンですね

同じように経営にも型があります。

石原は、
ビジョン、戦略、組織、ヒト、カネ、

この5つの経営の最重要要素と捉え、
5つの要素をスムーズに回る五つ星経営フローが経営の型であると、
クライアントさんとの実践を通じて確信を得ました。

基本の型を身に着けた組織は
コロナの環境変化にも柔軟に対応できました

一社でも多くの会社に
経営の型を知ってもらおうと
「五つ星経営アカデミー」も開講しています。

正解がない世界

それでも
クライアントさんとの日々のやりとりで
経営の型を繰り返し鍛錬することで
組織の力が伸びていくのを実感します

経営にも型があるのか
そんな目で会社を眺めてみても
良いと思います

 

◆無料説明会 日程追加!◆

コンサルティング力を高め

経営に深く入り込み

社長や幹部と成長の喜びを分かち合う

コンサルタントになるには?

社外参謀養成大学第6期 無料説明会はこちら

 

社外参謀養成大学第6期 詳細はこちら

 

 

◆9月開講!◆

シンプル!わかりやすい!
エクセルで作る
『中期経営計画策定講座』

 

 

◆公式YouTubeチャンネル◆

石原尚幸ー絶対倒産しない!『裏経営学』ー