物理の世界では
たびたび
新たな発見が発表されます
例えば、
ブラックホールの撮影に成功!
素粒子の存在を確認!
などなど
いずれも
ノーベル賞級の発見です
では、
この新発見
なぜ発見できたのか?
たまたま
空を眺めていたら
ブラックホールを見つけた
のでしょうか???
たまたま
道を歩いていたら
素粒子が落ちていた
のでしょうか???
いいえ
違います(T_T)
ブラックホールも
素粒子も
目で見ることはできません
ですが、
科学的に考えたら
どうやら
ブラックホールや素粒子が
あるらしい
ないとおかしい
辻褄が合わない
との仮説を立て
何十年も観察を続けた結果
ようやく見つけたのが
ブラックホールであり
素粒子なのです
そう!
科学の世界では
仮説が先、発見が後
なのです!!
そして
石原が生きる
ビジネスの世界でも
仮説が先、発見が後
新しい事業に
チャレンジする時は
こうしたら上手く行くはず
上手くいかないとおかしい
との仮説を立て、
その後、
実行しながら
その仮説を立証しに行きます
そして
仮説通り
売上が立ち
利益が残れば
見事、新発見!
ノーベル賞はもらえませんが
会社に利益は残せます^_^
これがわかれば
新しい事業をやるときに
『それって上手く行きますかね?』
との質問が
ブラックホールって
本当にあるんですな?
素粒子って
本当にあるんですか?
と聞いているのと同じ
答えは
『それを立証するために
がんばってんだ!』
です^_^
物理でも商売でも
仮説が先、発見が後
なのです
~セミナー情報~
◆新春セミナー2024
『名経営者はいつから名経営者になったのか!?』
数多くの名経営者を取材してきた日経ビジネス並びに日経トップリーダー最高責任者(発行人)北方雅人氏をお招きし名経営者についてその考え、その決断につきとことん語っていただきます!
詳細&お申込みはこちら
◆12月~全国開催
時間がない・・・と嘆くビジネスパーソンへ
生産性を10倍にしてきたオリジナル時間術を伝授
【タイムマネジメント攻略セミナー2024】
詳細&お申込みはこちら
◆公式YouTubeチャンネル◆
【中小企業社長のための五つ星経営チャンネル】