『人間尊重なんて綺麗ごといってんじゃねーよ』社外参謀◆今朝の一言  | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

出光興産に入り
最初に学んだのは
創業者・出光佐三の精神

曰く、
出光は銭儲けのために
出立したのではない

わが社の資本はカネでなく、人間だ。
カネは資本の一部だ。
いちばん大切なのは人。
人が第一であって、
人が事業をつくり、
事業がカネをつくる。
カネは人についてくる。

こう教わります

ところが
視点に配属されると
そんなものいっぺんに吹っ飛びます

パワハラも
働き方改革も
概念すらない時代、
上司にも
販売店さんにも
やいのやいの言われ、
毎日残業…
独身寮に帰るのは深夜

一緒に残業していた後輩が
ぽつりと呟きました

「僕らは酷使されているだけで
全く尊重されていない
人間尊重なんて
綺麗ごとじゃないですか…」


そうね…
と思いつつ
別の先輩に
そんなやりとりを
居酒屋で聞いてもらうと、
その先輩は、

『そうね。
確かに毎日の仕事の中では
人間尊重なんて
言ってられないわな』


やっぱりそうか
人間尊重なんて
綺麗事なんだな
と思ったところ
その先輩はこう続けます

『でもね、
出光佐三が言っている
人間尊重って
ちょっと意味が違う
と俺は思うんだよ』

『え?人間を尊重する
ということではないのですか?』
と聞くと、

『いや、そうなんだけど
人を尊重しよう
というスローガン
ではなく
尊重される人になろう
という行動目標
なんだよね

だから、
今もし
尊重されていない
と自分が思うのなら
尊重される人間になればいい
俺はそう理解してるんだよね』

目から鱗
とはこのことでした

石原もてっきり
人間尊重とは
人間を尊重される世界が
出来上がっていて
その中に入れば
自分も尊重される
と錯覚していましたが
そんなわけはないですよね( ̄  ̄)

文献を読めばわかりますが、
出光佐三は
人を尊重しながら
金儲けをするのは
至難の業である
だからこそ
自分たちは
金儲けだけに固執するのではなく
とことん人にこだわって
商売をやってやろうじゃないか

そのためには
まずは自分たちが
尊重される人になろう

そう言っているのです

人間尊重を綺麗事として
片付けず
至難の業だからこそ
あえて
金儲けと人間尊重
の両立道を目指す

そこに
商売の面白さ
があるのではないでしょうか

 

 

~セミナー情報~

 

●五つ星アカデミー zoomセミナー
『経営計画書を「絵に描いた餅」にしないために経営者が知っておくべき3つのポイント』

幾多の企業のV字回復を実現してきたV字回復コンサルタントが実践する
『経営計画書』を『絵に描いた餅』にしないために
押さえておくべき3つのポイントを分かりやすくお伝えします!

 

※セミナーの内容上、士業・コンサルタントの方のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。

2023年5月26日(金)17時~18時30分
2023年6月 5日(月)15時30分~17時

詳細&お申し込みはこちら

 

 

●2023年9月開講
【社外参謀養成大学第5期】無料説明会

社外参謀メソッドが体験できる講義&ワーク
社外参謀養成大学無料説明会

詳細&お申し込みはこちら

 

 

◆公式YouTubeチャンネル◆

【中小企業社長のための五つ星経営チャンネル】

 https://www.youtube.com/channel/UCOR94yI88mVWaY3CtU_u_Tw