『許してやったらどうや』社外参謀◆今朝の一言  | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

吉本の新喜劇
辻本茂雄演じる
シゲゾウのネタで
「許してやったらどうや」
←正しく発音できますか(笑)
←関西人以外には難しいでしょう

というネタがあります

新喜劇では
結婚を許さなかったり
勘当したけど帰ってきた
子供を決して許さない親たちに
シゲゾウが、
「許してやったらどうや?」
と声を投げかけ
心を解きほぐしていく
そんな使われ方です

ま、
お笑いのネタ
ではありますが
イライラした時や
カッとなった時に効果的

最近は
驚かれることも
多くなりましたが
元々石原は超短期

今でも
色々な場面で
カッとなっていますし、
あのヤロー
とイラっとしている時も
ままあります^_^;

特に身内
(夫婦間、親子間、兄弟間)は
利害がないだけに
どストレートに感情がぶつかり
イライラが募ります

そんな時は
頭にシゲゾウを登場させ
「許してやったらどうや」
と言ってもらいます

この絶妙なニュアンス
いいですよね

許しなさい!
と命令ではなく
「許すという選択肢もあるのでは?」
と自分の心に
問いかけられる感じ

すると
不思議なもので
イライラしていた感情が
少し落ち着きます

そうか
ま、
そこまで
イラつくことでもないし
悪意もないだろうから
許してやるか

と思える自分
がいます

イライラした時は
許さない自分も
あっていいでしょう

でも
許す自分も選択肢としてあることを
知っておいて損はないと思います

シゲゾウを思い浮かべ
「許してやったらどうや」
そんな選択肢もまだあるで
と言ってあげられると
人との関係性は
少し楽になるのかな
と思います^_^

 

 

~セミナー情報~

 

●五つ星アカデミー zoomセミナー
『経営計画書を「絵に描いた餅」にしないために経営者が知っておくべき3つのポイント』

幾多の企業のV字回復を実現してきたV字回復コンサルタントが実践する
『経営計画書』を『絵に描いた餅』にしないために
押さえておくべき3つのポイントを分かりやすくお伝えします!

 

※セミナーの内容上、士業・コンサルタントの方のご参加はご遠慮いただいております。ご了承ください。

2023年5月26日(金)17時~18時30分
2023年6月 5日(月)15時30分~17時

詳細&お申し込みはこちら

 

 

●2023年9月開講
【社外参謀養成大学第5期】無料説明会

社外参謀メソッドが体験できる講義&ワーク
社外参謀養成大学無料説明会

詳細&お申し込みはこちら

 

 

◆公式YouTubeチャンネル◆

【中小企業社長のための五つ星経営チャンネル】

 https://www.youtube.com/channel/UCOR94yI88mVWaY3CtU_u_Tw