社外参謀◆今朝の一言『過ちすな、心して降りよ』 | 社外参謀 今朝の一言

社外参謀 今朝の一言

社長の右腕として、企業の体質改革に日々挑んでいる社長参謀こと石原尚幸が、経営の最前線の場で、気付き&考えたことをアップしています

徒然草の中に出てくる
『高名の木登り』
の一節に、

木登りの名人が
弟子の木登りを見ています。

木の高い所にいる時は
何も言いいません。
ところが、
木の低い所に来た時に
『過ちすな、心して降りよ』
(ミスするな、気をつけろ)
と声をかけます。

それを見学していた人が、
名人に
なぜ、高い危ない所では声をかけず
低い安全な所で声をかけたのか?
逆ではないか???

と問いかけます。

どうですか?
そりゃ、
そうですよね^_^;

普通、
高くて危ない時に
一声かけるのが
道理ってもんです(T_T)

にも関わらず、
なぜ名人は
高い所では声をかけず
低い所で声をかけたのか⁈

名人曰く、
高い所では
自分も危険だと思っているから
慎重に登っているので
過ちは少ない
しかし、
低い所ては、
もう大丈夫
と気を抜いてしまい
ケガをする可能性がある

だから、
低い所で
声をかけたのだ
と。

交通死亡事故も
目晴らしの悪い急カーブより
え、なんでこんなところで?
と思う
見晴らしの良い交差点
の方がおきやすかったりします。

野球も
ノーアウト満塁は必死に抑えても
ツーアウト三塁から
エラーで点を取られたりします^_^;

好事魔多し
とはよく言ったもので
事故もエラーも
気を抜いた瞬間に起きるもの

今、世の中は緊張気味ですので
あまり大きなエラーはないのかもしれません。
怖いのは
この騒動が落ち着きかける時
『過ちすな、心して降りよ!』
ぜひ気をつけておいてくださいね^_^

 

◆公式YouTubeチャンネル

【中小企業社長のための五つ星経営チャンネル】

 https://www.youtube.com/channel/UCOR94yI88mVWaY3CtU_u_Tw