決断力
こんなタイトルの本も出るくらい
モノゴトを決断していくことは
やはり難しいことですよね。
あなたは
どんな決断を日々していますか?
それは
どんな基準でしていますか?
ある統計によると
人は1日、
35,000回
決断しているそうです。
何を着ようか?
何を食べようか?
何を話そうか?
などなど
日々暮らすだけでも
確かに決断の連続
経営者ともなれば
これに
会社経営の決断が加わり、
一つの決断が
社員全員の未来にも
関わってきます。
それでも、
私が知る中では
成果を残す経営者さんほど
意外とシンプルに
素早く決断をしています。
これは悩ましいな〜
と思う決断も
瞬時に判断し、
行動していく
こんな経営者さんを
何人か知っています。
彼らに共通すること
それは、
『決断のモノサシ』
を持っていること
一般論ではなく、
自分が成し遂げたいミッション(使命感)
に照らし、
そのミッションに合っていればOK
そのミッションとずれていれば不可
例えば、
どんなに儲かりそうな事業でも
ミッションとずれていればやりませんし、
逆に、
多少困難が待っているのが分かっても
ミッションに乗っていればゴーサインを出す
これが出来る経営者は
意思決断が早く
ブレませんね。
正しい決断か否かは
最後にならねばわかりませんが
あ、これはうちらしい決断だな
と周りの社員が納得し、
モノゴトが動き出します。
そうではなく
その場その場で決断がぶれると
周りが納得せず
いつまで経っても動いてくれません。
ミッションなんて言うと
小難しく聞こえますが
要するに
『それってうちらしいか???』
との問いかけです。
ミッションに沿ったモノサシを持ち
ミッションに沿った決断ができるリーダー
これが決断力があるリーダー
と石原は考えますし、
自分もそうありたい
と強く思います。
皆さんはいかがでしょうか^_^?
◆【中小企業社長のための五つ星経営チャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCOR94yI88mVWaY3CtU_u_Tw